京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:55
総数:486237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

9月21日・月見献立

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・牛肉のしぐれ煮
 ・里いもの煮つけ(スチコン)
 ・キャベツのすまし汁

※今日の献立は,月見の行事献立でした。今年は,9月24日が「中秋の名月」です。
 この日を「十五夜」とも言います。この日の月は,一年で一番美しいと言われています。十五夜には,月に見立てた「おだんご」や稲穂に見立てた「すすき」,そして里いもや果物を月にお供えして,秋の収穫に感謝します。

♪♪今日は,給食中の放送で校長先生から,「うさぎ」の曲の演奏がありました♪♪

9月20日・「和(なごみ)献立」

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・とりめし(具)
 ・切干大根の三杯酢
 ・みそ汁
 ・おはぎ

 今日の献立は,「和(なごみ)献立」です。今日のみそ汁には,京都の京北地域で作られた京北みそを使っています。
 日本では,昔から,季節や行事に合わせた和菓子があります。おはぎは,秋の彼岸に食べられてきました。つぶあんを9月の彼岸の時期にさく【萩の花】に見立てたことから,「おはぎ」とよぶようになったといわれています。

★子どもの感想から
「とりめしのぐとごはんがすごくあっていておいしかったし,おはぎもとてもおいしかったです。これからもおいしい給食を作ってください」 (5−4)
「おはぎがいちばんおいしかったです」(2−2)
「おはぎがおいしかったです」(1−1)
「いちばんおいしかったのは,おはぎです」(1−2)
 

運動会 リレー練習

画像1
今日は朝休みにエントリー種目のリレーの練習をしました。実際に走りませんでしたが,並び方や入退場の仕方を練習しました。当日,力を出し切って走りぬいてほしいと思います。

9月19日・コーンのクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・コーンのクリームシチュー
 ・小松菜のソテー

★子どもたちの感想から
「私は,コーンのクリームシチューがとろとろしていて,おいしかったです。また,作ってください。いつもありがとうございます」(5−2)
「こーんのくりーむしちゅーがおいしくて,おかわりしてもじかんないにたべられました」(1−2)

★3枚目の写真は,3−2の給食時間の様子です。

図画工作 大すきな物語

画像1
図画工作科の学習では,物語を読んで想像を広げ絵に書き表しています。今日は,アイデアスケッチを元に,好きな画材を選んで下書きをしました。物語の楽しさが絵から伝わってきます。

9月18日・肉みそいため(ピリカラみそ味)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが(ピリカラみそ味)
 ・切干大根の煮つけ

★子どもたちの感想から
「にくじゃがのたまねぎがおいしかったです」(1−3)
「きりぼしだいこんのにつけのおとがシャキシャキいいました」(1−1)

野菜の種をまいたよ

画像1画像2
9月19日(水)嵯峨野ファームで野菜の種をまきました。一つは金時人参です。小さい種なので,なくさないように気を付けてまきました。もう一つは白菜の種です。これも小さいので,ていねいに黒いポットにまきました。みんなで,立派な野菜ができるように世話をしていきたいと思います。

玄関のお花

画像1
 今回のお花は・・・

 ・バンブー
 ・りんどう(青)
 ・スプレー菊

9月14日・5−1・家庭科の授業

画像1
画像2
画像3
 3校時,栄養教諭を目指している実習生が,家庭科の授業を行いました。

 私たちはなぜ食べる必要があるのか?
 また,バランスのとれた食事のあり方について考えよう

 をめあてとしました。

 五大栄養素について知ったり,その日の給食を三色分けしたりしてバランスのとれた食事について考えました。

★子どもたちの今日の学習で分かったことや気づいたことから
「私は,元気に活動したり,成長するために必要な成分のことを『栄養素』ということが分かりました。その5つの栄養素をまとめると「五大栄養素」というのだなと分かりました。そして,この学習を通して食べるという事がどれだけ大切なのかを学習することができたのでよかったです。」

☆☆これからも食べること・食べもののこと等,たくさん学習していきましょうね☆☆

算数「小数」

画像1
小数の学習も進み,小数のたし算やひき算に入りました。筆算をたてるときは,位をそろえること,一の位に0を書き忘れないことなど,ポイントをおさえながら学習しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/21 陸上・持久走記録大会[西京極陸上競技場]
10/23 第2回たてわりにこにこデー[たてわり教室]中間休み
10/24 にじ・5・6年:歯科検診[保健室]13:45-15:30 4年環境学習(:日新電機)
10/25 支部大文字駅伝予選会 6年:4校時授業 1-5年:5校時完全下校
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp