京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up51
昨日:87
総数:592203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

秋の行事ご案内

 合唱コンクール・体育大会・学習発表会のご案内,
合唱コンクールプログラム
体育大会プログラム
を掲示しました。「配布文書」をご覧ください。
【ご案内】合唱コン・体育大会・学習発表会
合唱コンクールプログラム
体育大会プログラム

秋季大会   野球部

リーグの第3戦 音羽中・勧修中合同チームと対戦し,
12対1(4回コールド)で勝ちました。
(9月16日 山科中学校にて)
画像1
画像2
画像3

秋季大会  男子バスケットボール部

松原中学校と対戦し69対22で快勝しました
(9月16日 洛水中学校にて)
画像1
画像2
画像3

防災イベントのお手伝い

バレーボール部の生徒たちが安朱学区の防災イベント「カエルキャラバン」にお手伝いとして参加協力をしました。
バケツリレーでは素早い動きを見せ、体育館でのブースでもてきぱきとお手伝いを行い、「中学生は頼りになる」と地域の皆様からお褒めの言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3

合唱練習   3年生

 3年生は順番に音楽室で練習。他の時間は教室や廊下で練習しています。
画像1
画像2

合唱練習  1年生

 1年生は3階多目的室で。学年合唱曲を歌い,指揮者と伴奏者がコメントしているところです。
画像1
画像2

定期テストを終えて

 5限は合唱練習の時間です。2年生はいきいき交流ルームで学年合唱の練習中
画像1
画像2

定期テスト

一生懸命取り組んでいるのは,どの学年も同様です
画像1
画像2
画像3

定期テストの朝

 と言っても,登校風景はいつもと変わりません。3年生が早朝から学習しているのも同じです
画像1
画像2

HEIWAの鐘   2年生学年道徳

 前半は学年で共有の時間,後半は教室へ戻って
「HEIWAの鐘」をどのように歌いたいか考えました。
○(歌詞の)一言一言に沢山の人の思いや気持ちが入っていると私は感じました。
○平和とは人によって考え方は違うと思うけど,この歌を通していつも通りが続けばいいなと願いながら歌いたいと思った。
○自分たちは戦争のこわさを知っていないぶん,大切に歌っていかないといけないんじゃないかなと思った。
○明るいイメージのある曲なので,戦争の残酷さを伝えるのではなく平和の重要さを伝えるのが大切だと思います。
○戦争によってたくさんの人が苦しみ,命が亡くなったことを実感しながら歌えるといいなと思いました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp