|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:60 総数:654289 | 
| 4年2組の国語の学習
4年2組は,国語で「相手に伝わる話し方」の学習をしています。 自分の思いや考えが,相手に伝わるにはどのような工夫が必要かを考えて,ワークシートに整理してまとめていました。  4年1組は,毛筆学習です。
 4年1組は「はす」という文字の練習をしました。 「むすび」に気をつけて書きました。 筆づかいに気をつけて,姿勢をよくして書くように気をつけていました。 自信の作品ができたかな?   1年生の算数学習
 1年生は,算数の学習をしました。 一人一人が,数図ブロックなどを使って,計算の練習をしました。 先生たちにアドバイスをもらったり,励ましてもらったりして,自分のペースで学習を進めていました。   6年 外国語活動
 今日から,新しいALTのデイビッド先生が醍醐西小学校に来てくれました。自己紹介でいろいろなことを教えてもらいました。授業の後は,さっそく校舎内で「デイビッド先生〜!」と呼ぶ声が聞こえてきました。  5年「食育指導」
 5年生が4時間目に「食に関する学習」をしました。「朝食の大切さ」について学びました。 本校でも,朝食を食べずに登校している子どもたちが増えているような気がします。元気に一日を始めるためにも,「朝食」は大切ですね。 5年生は,本日給食を「ランチルーム」で食べました。    5年「ケータイ教室」
 5年生は,3限に「ケータイ教室」をしました。 KDDIの方が来てくださり,いろいろな情報や危険行為を教えて下さりました。 最近,子どもがSNSなどでトラブルに巻き込まれることが増えてきました。 ご家庭でも「ケータイ」や「SNS」の使い方について,この学習を機会にお子さんと話してみてください。   2年「花育活動」
 2年生は「花育活動」を中庭でしました。 スタッフの方が数名来て下さり,丁寧に教えていただきました。 きれいな花が咲くことを楽しみにしましょう。   東総合支援学校との交流〜パート2
 クイズのあとは,ボール送りゲームをしました。 ボールが止まった友だちは,またまた動物などの「ものまね」をします。 少し恥ずかしがっている友だちもいましたが,みんな上手にものまねをしていました。 楽しい時間を過ごすことができました。   東総合支援学校との交流〜パート1
 本日(15日)の3限に,東総合支援学校3年生「なかじま たける」さんと本校の3くみが交流しました。 初めに,「なかじまさん」と「ひらいさん」が東総合支援学校で出演する文化祭についてのクイズを出しました。 答えが不正解だと,答えた友だちがードを引いて「ものまね」などをします。 不正解でも,みんなとても楽しそうでした。   防災訓練
 本校で防災訓練が実施されました。子どもたちも土曜学習の後に,起震車に乗せていただきました。震度7まで体験できるもので,「椅子が浮いた!」「結構怖かった!」と揺れの大きさを体験できました。体験なので,楽しみながらでしたが,実際に起きたら?夜中に起きたら?突然の地震がきたときのために,できることは何か考えるきっかけになるといいですね。    | 
 | |||||||||||