京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

3年生 美しい!

画像1
画像2
 5年生の調理実習を見た帰り,図書室の前を通りました。とても美しく並べられた上靴を発見!感心しながら図書室の扉を開けると・・・。3年生でした!静かに読書に浸っています。素晴らしい態度を見て,とてもうれしくなりました。

2年生! 美しい2

画像1
画像2
 保健室の前を通りました。すると,あれれ?どこかで見た光景が・・・。とても美しく上靴が並んでいます。何年生が来ているのかな?と思い,そっと部屋をのぞくと・・・。室内では2年生が視力検査の真っ最中。検査している人以外,静かに座って待っています。素晴らしい!これがバルスなのでしょうか?

4年生 自由自在に!

 コンピュータルームをのぞくと,4年生が集中して活動をしていました。
 自分たちでもくもくと活動を進めています。もはやプロなみです。今はどんな活動をしているのかな?また教えてくださいね。
 学習が終わった後,コンピュータルームの鍵を返しに職員室にやってきましたが,そのときの態度も大変素敵でした。
画像1
画像2

5年生 調理実習をしていました!

 廊下を歩いていると,なんだかいい香りが!5年生が調理実習をしていました。メニューは「ご飯とお味噌汁」です。ご飯は透明なお鍋で炊いているので,どんなふうにお米が炊けていくのか見ることもできます。お味噌汁はいりこから出汁をとっています。みんなで協力しててきぱきと作っていました。
 来週から山の家に行く5年生。野外炊事もこれで安心ですね!
 さあ,お味はどうでしたか?
画像1
画像2
画像3

6年 体育は回って,とんで,走って。

運動会後の体育も一生懸命頑張っています。
なぜなら,なわとび・鉄棒・6分間走と3つの内容を行っているからです。

それでも6年FACEはきらきらした表情で頑張っています。
走った後でも,なわとびを20秒で何回とべるかチャレンジしています。

「みんなで走って,歌って,たくましく温かい心を育てる」めあてに向かって突っ走っています。
画像1
画像2
画像3

6年 本番のバトンパスは難しい。

今日の陸上練習です。

3人グループになりバトンパスの練習を中心に行いました。
練習ではうまくできていたのですが,いざタイムを計る本番になるとこけてしまう場面も。

やはり本気で100m走った後のバトンパスはまた練習とは違います。
それでも「もう一度走りたいです。」と頼もしい声が聞こえます。

陸上記録会にむけていい練習になりました。
画像1
画像2

6年生 寸法を測り布を裁つ。

今日からお弁当包みの制作が始まりました。

まずは自分なりの大きさを決め,チャコペンシルで印をつけます。

「僕はフルーツも食べるし大きめのサイズにするぞ!」など言いながらサイズを決めていました。

その後,久しぶりの布切りはさみで布を裁ちました。使い方を再度確認して丁寧に作業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

TAKEGAWA式図工

画像1
画像2
 お話の絵の様子です。子どもたちの絵がとてもすてきだ。子どもたちが一生懸命取り組んでいる。なぜだろう。黒板を見ると…先生のモデルの絵が!!これが子どもたちの意欲に火をつけたのでしょう。いいモデルから学ぶ,すてきな姿でした。

外国語活動が今熱い!

画像1
画像2
 3年生では,「外国語活動」をしていました。1組では,リピートアフターミーで先生の発音をモデルに,話す聞くスキルの学び。2組では,ライティング。書く。そして読む。
 3年生には,秋風ではなくイングリッシュシャワーが流れているようです。

九九はロックンロールで

画像1
 算数ではいよいよ「九九」に。今日は5の段。その際に,九九ロックンロールを見せました。そうすると不思議。体が勝手に動くようです。これは音楽の森で生かせるかもしれません。九九カード本日配布しました。
 図工では「見て見てお話」を仕上げました。まだ途中の子もいますが,納得のいく作品ができた子が多いようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/19 3年歯みがき巡回指導(5校時)  ALT お話宝石箱(中間休み) *5年 13:30下校
10/21 陸上・持久走記録会〈6年〉
10/22 56年ジュニア京都検定 クラブ活動
10/23 授業参観・懇談会〈135年つくし〉
10/24 授業参観・懇談会〈246年〉
10/25 ALT 検尿 *振替2
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp