京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

秋ですよ〜♪秋ですね♪

生活単元の学習のなかで,「秋見つけ」をしました。「給食室の近くにある木からどんぐりが落ちているよ!見たよ!」と教えてくれた友だちがいたので,さっそくみんなで探しに行きました。また,秋色になった葉っぱや色々な形になっている葉っぱも見つけられました。
画像1
画像2

4年音楽 USA 継続中

 はじめての全体合奏をしました。ドラムとベースのリズムが整ってきて,全体を通せるようになってきました。みんなの心と音を合わせて,お互いを聴き合って,楽しく演奏ができるとよいと思います。
画像1
画像2
画像3

山の家事前健康相談

10/5(金)に,学校医の奥村先生に来ていただき
5年生の山の家事前健康相談を行いました。

山の家で健康に過ごすために
一人ひとり,体のことやお薬のことをお話しました。

腹痛や下痢になりやすい人は食べ物をよく噛んで食べること,
皮膚が弱い人は汗の始末をこまめにすること,
など様々なことを教えてもらいました。




画像1
画像2

5年生 静と動

5年生は山の家が近づいていますが,学習もおろそかにしません。
算数では,「説明しよう」がめあて。
ならば全員アクティブに何度も説明する様子が見られます。

かと思えば次の時間は社会の調べ学習。
だれ一人私語をせず,黙々と学習問題の答えを見つけまとめていました。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習 人に喜んでもらえるプログラミングを!

 4年生では,自分が楽しむだけでなく,人に喜んでもらえるようなプログラムを考えようと取り組んでいるところです。「スクラッチ」をつかったプログラミングでは,自分で一から作るほかにも,公開されている作品を参考にしたり,そこから改造をして自分好みにアレンジを加えようとしたりしています。
 プレゼンテーションソフトを使っているグループでは,福西小学校のことについてはっぴょうしようと考えていたり,上級生に感謝の気持ちを伝えたいと準備を進めているところもあります。(プレゼンテーションも順序立てて構成を考えるという意味では,プログラミングの一種と考えています。)
 トライ&エラーをくり返しながら,できあがっていくのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 日々の学校生活を大切に過ごす

運動会も終わり,山の家もない6年生は少し穏やかな様子で学校生活を過ごしています。
しかし,普段の当たり前を大切に過ごすのがFACE6年生です。

朝のフッ化物洗口の様子です。保健委員会の見本動画に合わせてきちんと虫歯予防。
クラスの人権目標を決める時は,代表委員を中心に「担任は必要ないのでは?」と思うほど,進んで話し合いが展開していきます。自律ある姿に向かっています。

図工の彩色の場面も,自分らしく創意工夫していろんな道具を使って彩色しています。
とても頼もしい6年生です。
画像1
画像2
画像3

みんなでたんけんたい王になる

画像1
画像2
 つくし学級の様子です。今日は,いろいろな先生方に応援されながらの学習。いつもいろんな仕掛けのある教室。今日は宝箱が登場しました。
 そうやって子どもの心を揺さぶる仕掛けいっぱいの教室にいると,ワクワクしますね。

係活動も「進」

画像1
 2年生の係活動はまさに「進」。どんどん新しい活動をバルスタイムで発案してくれて,みんないいFACEをすることが多くなってきました。今日のリレーでは,Enjoy(いつでもみんなで楽しむ)姿に感心しました。
 バルス係もどんどん表彰を続けてくれて,それがみんなのやる気に変わっているようです。まさにChange!です。

福西九九大相撲秋場所

画像1
 今日から始まった九九大相撲秋場所。まずは「5のだん」からの取組。それぞれが対戦相手を決めて.行司役も決めていざ一番。
 なかなかの盛り上がりでした。角界にいい風をふかしそうなくらい楽しそうでした。ちなみに,引退はないので2年生のかけ算の間は,この取組を継続していけるといいなと思っています。

10月ポケットハンカチデー結果

ポケットにハンカチが入っていた人は…

218人中,94人でした!!!


先月は54人だったので,
たくさん増えてとってもうれしいです。

特にすごかったのは6年生。
なんと29人(クラスの96%)の人が
ハンカチを持っていました!
さすが6年生,全校の見本になってくれました。

2年生もがんばっており,
19人(クラスの60%)の人がハンカチを持っていて,
保健室まで報告しにきてくれる人もいました。

来月のポケットハンカチデーも楽しみです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/19 3年歯みがき巡回指導(5校時)  ALT お話宝石箱(中間休み) *5年 13:30下校
10/21 陸上・持久走記録会〈6年〉
10/22 56年ジュニア京都検定 クラブ活動
10/23 授業参観・懇談会〈135年つくし〉
10/24 授業参観・懇談会〈246年〉
10/25 ALT 検尿 *振替2
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp