![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:21 総数:699613 |
2年生 算数科「かけ算」
文章から,どのようなかけ算の式になるのかを考えました。「一つ分の数×いくつ分」を大切にして,式を立てることができました。
![]() ![]() ![]() 3年生 体育科「フォークダンス」
2つのグループに分かれて,フォークダンスを踊りました。それぞれのグループで踊りを発表し合いました。
![]() ![]() 3年生 国語科「ちいちゃんのかげおくり」
「ちいちゃんのかげおくり」を読んで,感想文の「はじめ」と「おわり」を考えて書きました。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会科「防災調べ」
校内をまわって,火事を防ぐための器具などを調べました。調べてあったところを校舎の地図に書き込んでいきました。
![]() ![]() 4年生 国語科「ごんぎつね」
兵十とごんぎつねの気持ちの変化について読み取っていきました。それぞれの変化をノートに書きまとめました。
![]() ![]() 5年生 音楽科「合奏の練習」
休み時間には,個人で練習しながら頑張っています。授業の時には,その成果もあり,周りの音に合わせて演奏ができるようになってきました。
![]() 運動会 得点係 2
自主的に活動できた力を、次の学習発表会にも発揮してくれることと思います。
![]() ![]() ![]() 運動会 得点係
13日の運動会も、無事終わりました。
得点係の子どもたちも、しっかり責任を果たしました。 得点を張り出す順序を、自分たちで考えて工夫したり、出番と担当とが重なり、人数が足りなくなったら、手の空いている子どもたちが率先して手助けしていました。 ![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ごはん・牛乳・平天の煮つけ・はくさいの煮つけ 『平天の煮つけ』は、三温糖・みりん・醤油で鶏肉を煮、人参・たけのこ・平天・うずら卵を煮ふくめて、仕上げました。 『はくさいの煮つけ』は、出し汁・醤油で、油揚げを煮、人参・白菜を加えて煮つけました。 「白菜」は、これから冬にかけて美味しくなる野菜です。白菜の食感やあまい味を味わって食べました。 子どもたちから、「『平天の煮つけ』は、大好きな給食なので、とっても美味しくてうれしかったです。『白菜の煮つけ』は、油揚げと白菜がよくあっていて、とっても美味しかったです。」と、感想をくれました。 1年生 秋を感じる一日
「先生,トトロのどんぐり!」
運動会も無事に終わり,代休明けの火曜日,秋晴れの気持ちのよい一日でした。子どもたちも日に日に秋の深まりを感じているようで,今日はどんぐりを拾ってくれました。 体育科では縄跳び,鉄棒に取り組みました。前回り,後ろ回り,綾跳び,交差跳び,燕降り,布団干し,こうもりふりなど,逆さ感覚や腕支持感覚などを養っています。 早速休み時間に縄跳びを跳んだり鉄棒をしたりする子が出だしました。上達が楽しみな秋の一日です。 ![]() ![]() ![]() |
|