京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:16
総数:510310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

明日をつくるわたしたち(5年生)

画像1
画像2
国語の学習です。
アンケートで分かった内容などを交流し,提案内容をまとめます。
一つの授業ですが,自分たちが明日をつくるのだという気持ちで取り組む姿。
かっこいいですね。

流れる水のはたらき(5年生)

画像1
画像2
次回の実験に向け,丁寧にノートを取って,
考えを発表することができました。

音楽(5年生)

キリマンジャロの音楽を聴きました。
進行の早い音楽。楽譜を指で追い,演奏してみました。
さらに早く演奏できる日を夢見て・・・!
画像1
画像2

いよいよ完成へ。(6年生)

画像1
画像2
画像3
壮大な作品の数々。
黙々と作業を続ける様子は,ピカソのようです。

夢中になるあまり,床がやや乱れていますが(笑),
片付けもしっかりしました!

オリンピック パラリンピック(6年生)

この単元では,他者に配慮しながらオリンピック・パラリンピックで見たい競技とその理由を伝え合います。そのために,まずは競技名をしっかりと確認し,活動を進めます。上手に発音できる子どもたちです!
画像1

すてきな絵(たいよう学級)

画像1
画像2
画像3
それぞれが工夫を凝らし,素敵な絵が完成しました。
片付けも丁寧にします。

まかせてね 今日の食事

 自分達が立てた献立の材料を,どのように準備するかを学習しました。
いくつかのチラシを見ながら,量や値段を調べて選んでいきます。

 「お母さんは毎日こんなことを考えているなんて,すごいな。」とポツリと感想を口にした児童もいました。
画像1
画像2
画像3

国語「つたえよう楽しい学校生活」

2組は1年2組の教室へ,学校生活について発表に行きました。
声の大きさや速さだけでなく,資料を指しながら話すことや話している内容に合わせて写真を見せることなどを練習してきました。
発表後は,1年生がたくさん質問をしてくれて,それに対して一生懸命答えようとがんばっていました。
準備していた以外のことを聞かれても,自分の持っている知識や情報をつなぎ合わせて一生懸命伝えようとする姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

太陽とかげの関係を調べよう

理科「太陽の動きと地面の様子を調べよう」の学習で,太陽の観察に行きました。
遮光板を使って,太陽を見てみると,
「真ん丸や!」
「お月様みたい!」
と歓声が上がっていました。
かげは太陽の反対側にできることを観察することができました。

その後、国語「ちいちゃんのかげおくり」の中に出てくる「かげおくり」をして楽しみました。
画像1
画像2

3−2 スーパー見学

画像1
画像2
画像3
今日は,2組が校区のスーパーフレスコ北花山店へ社会見学に行ってきました。
店長さんにバックヤードを案内してもらったり,働いておられる方やお客さんにインタビューしたりしました。
バックヤードにはお店に並べる前の商品がたくさんあり,お客さんの要望や売り場の在庫に合わせて並べることを教えてもらいました。
働いている人は「お客さんにありがとうと言ってもらえた時がうれしい。」とおっしゃっていました。
お客さんにたくさん来てもらうためのスーパーマーケットの工夫をたくさん見つけることができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/20 運動会
10/21 6年陸上・持久走記録会
山科まつり
10/22 代休日
10/24 運動会予備日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp