京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up34
昨日:89
総数:488672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

花背山の家

 花背山の家へ出発!
画像1
画像2
画像3

花背山の家

 出発式

  本日から4日間,花背山の家で長期宿泊学習へ行きます。

 61名全員元気に出発しました。

 
画像1
画像2

七夕交流

7月2日(月)

今日はに組さんと七夕の飾りを作りました。に組さんのお友達に作り方を教えてもらって提灯をつくったり,網飾りをつくったり金や銀の折り紙も使って素敵な飾りが完成しました。短冊に自分の願い事を書いてお星さまにお願いしました。7月7日いいお天気になって,織姫様と彦星様が出会えるといいですね。
画像1
画像2
画像3

「修二だより」アップ

7月2日(月)

配布文書に「修二だより 7月号」をアップしました。下から直接ご覧になれます。

修二だより 7月号

朝会

7月2日(月)

 7月の朝会を行いました。校長先生から,七夕についてのお話や笹飾りの意味など,色々と教えていただきました。また,7月は「暑さに負けないで 元気にすごうそう」を目標として,暑い夏を乗り切れるように気をつけることを話してくださいました。
画像1
画像2
画像3

町たんけんに行きました(2年生)

画像1
画像2
画像3
6月28日(木),29日(金)
 
 生活科「大すきいっぱいわたしのまち」の学習で,町たんけんに出かけました。各グループに分かれて,地域にあるお店に調べに行きました。お店の方に,インタビューをしたり,商品を見たり,実際に触らせていただいたり,はじめての発見がたくさんある活動になりました。お店に入る前は,緊張している様子でしたが,学校へ帰ってくると,「こんな商品があったよ。」「お店の人が忙しそうにしていたよ。」など充実した活動になったのが伝わってきました。この後は,調べてきたことを絵や文にまとめ,交流する予定です。
 お店の方々,お忙しい中,協力していただきまして本当にありがとうございました。

えいごかつどう

画像1
画像2
画像3
 1年生になって初めての英語活動をしました。あいさつと自己紹介の仕方を教えてもらい,楽しく活動することができました。授業が終わった後も,習った英語を嬉しそうに言っている姿が見られ,ほほえましかったです。

大きくなりました

画像1
画像2
画像3
 生活科で育てているあさがおが,とても大きくなってきました。自分の背よりもつるが伸びてきたり,待ちわびていた花が咲いてきたりと,あさがおの成長をみんなで喜んでいます。これからも楽しみです。

自己紹介にチャレンジ!

 外国語活動の時間の風景です。「自分の好きなもの」「自分がほしいもの」などを英語で自己紹介しています。「Ilike〜」や「I want〜」という言い方にずいぶん慣れて,和気あいあいとペアで自己紹介する姿が見られました。とっても楽しそうです。

画像1
画像2

給食試食会

1年生の保護者を対象とした給食試食会が行われました。初めに,栄養教諭より学校給食や子どもの食の大切さについての話を聞いていただきました。その後,1年生の配膳している様子や食べている様子を参観していただきました。最後に,子どもたちと同じ給食(本日の献立は夏野菜のあんかけどんぶり・小松菜とひじきのソテー・牛乳)を食べていただきました。保護者の皆様にも「おいしい」と好評でした。参加いただいた保護者の皆さん,お世話いただいた役員の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp