京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:108
総数:457715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

稲刈りをしました

画像1
画像2
画像3
5年生は総合的な学習の時間に「米作りから学ぶ」を学習しています。
6月に植えた苗が成長し,今日稲刈りをしました。
地域の方から稲刈りの仕方や束ね方を教えていただきました。
一人ひとりかまを持ち,稲を刈り取りました。
さらに刈り取った後は,藁で刈り取った稲を束ねました。

難しい作業もありましたが,頑張っていました。
来週は脱穀作業を見学する予定です。楽しみですね。

図画工作科「わっかで へんしん」

画像1画像2画像3
10月18日(木)
図画工作で紙の輪に飾りをつけて
自分を楽しく変身させる飾りを作りました。

子どもたちは
「鬼のお面にした。」
「王冠みたいにしたいな。」
「いろいろ動物を貼りたい。」など
思いを巡らせながら作りました。

君なら 何つくる?

画像1
画像2
画像3
10月18日(木)
今日から図画工作科の学習で「なにがでてくる?」が始まりました。

何気なく目にするビニール製の傘袋。空気を入れるとふくらみ,抜けるとしぼむ仕組みを生かして作品づくりに挑戦です!
「私はお話『うさぎとかめ』にしよっと!」「う〜ん・・何にしようか・・。」「あ,『100かいだてのいえ』みたいにしてもいいかも!」など思い思いにつぶやきながら,製作に取り組んでいました。

さあ,次回はどんなことをするのでしょう?乞うご期待!

運動会7

画像1
画像2
画像3
 運動会の最後は6年団体演技「Change〜自分を変えろ!」でした。
 工夫のある演技構成で,見ている人を感動させてくれました。

運動会6

画像1
画像2
 4年団体競技「神川 棒引き 大決戦」はスピードとチームワークが必要な競技でした。
 高学年リレーはさすがに迫力ある走りを見せてくれました。こけてもすぐに立って走りぬいた姿も立派でした。

運動会5

画像1
画像2
画像3
 最後は青組の応援でした。
 2年団体競技「元気100% なかよしの わ」は本校初めての楽しい競技でした。
 5年「神川,秋の陣」は作戦を立てて迫力ある騎馬戦でした。

運動会4

画像1
画像2
画像3
 午後の部です。
 初めは色別での応援合戦です。
 各色アイデア豊かな応援をしてくれました。
 

運動会3

画像1
画像2
 「綱引き」は,力いっぱい綱を引きました。
 「低学年リレー」は,リングのバトンを使って行いました。一生懸命走りました。
 

運動会2

画像1
画像2
画像3
 1年の団体演技は「これぞぼくらの晴れ舞台〜おどりまくっても ええじゃないか」は,曲に合わせて楽しい踊りを見せてくれました。
 「大玉ころがし」は1・3・5年と2・4・6年に分かれて行いました。
 

運動会1

画像1
画像2
画像3
 10月13日(土)さわやかな秋空の下,運動会を行いました。
 3年団体演技「元気いっぱい ロックソーラン」は力を込めたかっこいい演技を披露してくれました。
 「玉入れ」は低学年と高学年に分かれて行いました。
 「中学年リレー」は,元気のいい走りを見せてくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/18 運動会予備日 ALT
10/19 ALT
10/21 全市陸上・持久走記録会6年
10/22 視力検査1年 ジュニア京都検定5・6年 クラブ活動
10/23 遠足1年 視力検査2年
10/24 遠足3年 視力検査4年 ALT

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp