4年理科「双眼実体顕微鏡」
双眼実体顕微鏡の使い方を練習しました。今日は自分の指紋や爪,教科書を観察しました。双眼実体顕微鏡で見る20倍の世界にびっくりしていました。藤城小学校には1人1台あるので,しっかりと練習できました。これからはいろいろな実験や観察に使っていく予定です。
【4年生】 2018-10-05 18:47 up!
お話の絵
毎年おなじみのお話の絵。これまでの集大成として,様々な技術を使った絵をかこうとしています。
力を出し切った,と言える作品に仕上げてほしいです。
【6年生】 2018-10-05 18:46 up!
育成合同運動会
今日は支部育成学級合同運動会。
いつもよりたくさんの人数でバルーンができたので,
子ども達も楽しそうでした!
【3年生】 2018-10-04 19:37 up!
伏見中支部育成学級合同運動会
伏見中支部育成学級合同運動会がありました。久しぶりに会う友達との再会を喜び,それぞれの競技に一生懸命取り組みました!バルーンでは3年生と一緒に練習の成果を発揮していました!5時間目は藤ノ森小学校の友達と交流でふうせんバレーやフルーツバスケット,ハンカチおとしをして遊びました。楽しく,なかよく交流していました!
【たけのこ学級】 2018-10-04 19:34 up!
6年理科「炭酸水を調べよう」
今日は炭酸水に溶けているものを調べました。多くの子ども達が炭酸水には二酸化炭素が溶けていることを知っていたので,どんな実験で確かめられるかについて話し合いました。熱したり,温めたりした後,石灰水で調べました。子ども達の意見からは「メントスを入れて確かめる。」という面白い意見も出てきました。
【6年生】 2018-10-04 19:33 up!
かげのでき方と太陽のうごき
理科の学習で,かげができているときは太陽はどこに見えるのかを調べました。
遮光板を通して太陽を見た子ども達は「すごい!」「はっきりと形が見える!」と驚いた様子でした。
【3年生】 2018-10-03 20:10 up!
社会見学 イズミヤ
今日は,社会見学でイズミヤに行きました。
お客さんが来るためにどんな工夫がされているのかを調べに行きました。
店内やバックヤードを見学させていただきました。
バックヤードでは,普段見ることができないパック詰めや魚を捌く様子を見ることができ,大興奮の様子でした。
【3年生】 2018-10-03 20:09 up!
身の回りの清けつ
教育実習で来ている田中先生と,身の回りの清潔について学習しました。
何気なくしている手洗いですが,
水であらうだけでは細菌がたくさん残っていることが分かりました。
そのことを知ってからの手洗い場は…大混雑。
手首や指の間など,しっかり手洗いをして
ピカピカの手で給食を食べました!
【3年生】 2018-10-02 19:02 up!
たてわり活動 読み聞かせ
今日の5時間目にたてわり活動がありました。
上級生が読み聞かせをしてくれました。
本の世界に入り込んでいるかのように集中して話を聞いていました。
たてわり活動が終わり,教室に帰ってくると「楽しかった!」「もっと聞きたかった!」という声が聞こえました。
上級生のおかげで楽しいたてわり活動になりました。
【3年生】 2018-10-02 19:02 up!
社会「水産業がさかんな地域」
社会の授業で班でまとめたことを全体の場で交流しました。資料をうまく使い,相手に伝わりやすいようにプレゼンを工夫していました。また,発表後に感想の交流も行い,次回の社会に向けての改善点も知ることができました。
【5年生】 2018-10-02 19:00 up!