京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6年 教科書や過去のノートからヒントを得る

国語です。意見文の見本から工夫を見つけ合いました。
教科書にはたくさんの赤や青の線が引かれていきます。

算数は「速さ」のまとめです。
これまでは1時間中「速さ」なら「速さ」,「道のり」なら「道のり」ばかり求めてきましたが,今日のまとめの問題は一問一問求めるものが違います。
これはわり算?かけ算?意外と立式が難しいものです。
大切にしてほしいと伝えているのは,答えの見当づけ,だいたいこれくらいになるはずだという感覚は非常に大切だと思っています。
そのために数直線図や線分図で表現する活動も大切にしています。
今日の問題も,自分のノートを見直して解く姿が見られていました。
画像1
画像2
画像3

「ごちそうさま」の後は…その2

画像1
画像2
画像3
 使った食器、お鍋を手際よく洗っていきました。かまどの片づけもしっかりとやりました。最後は、所員さんに「合格」をもらえるまで頑張りました。予定よりずいぶん早く片づけを終えることができました。

「ごちそうさま」の後は…

画像1
画像2
画像3
 食べ終わった班から後片付けです。こちらも慣れたものです。一回目の失敗を繰り返さないように、慎重に作業を進めていました。

野外炊事「鶏のすき焼き風煮」その3

画像1
画像2
画像3
 出来上がった班から、
「いただきます。」
なかなかの美味でした。ご飯もとても上手に炊けていました。

野外炊事「鶏のすき焼き風煮」その2

画像1
画像2
画像3
 お米、材料の準備ができたら、かまに火を入れます。これも前回より順調に進んでいきます。今日は、心強いメンバーも増えていたので、よけいにスムーズにいきました。

野外炊事「鶏のすき焼き風煮」

画像1
画像2
画像3
 三日目の昼食は、二回目の野外炊事になります。
 メニューは「鶏のすき焼き風煮」です。はじめに所員さんから説明を聞いて、あとは二回目ですので、子どもたちも慣れたものです。着々と作業が進んでいきます。

ブロック操作はテトリスだけじゃない

画像1
 そう2年生では,3のだんの学習でレベルアップしつつあります。それは,数図ブロックを使っての説明。3×4は,なぜこの式になるのかを図を使って説明しています。
 まだ,5,2,3の段。これからどんどん増えていく九九。九九ロックと九九大相撲と数図ブロックで全員でかしこくなっていきたいです。

日本代表は体操界でも熱い

画像1
 今日のマット遊びの様子です。マット遊びでは,体ならし→ねらい1→ねらい2と練習しています。そこで,必須アイテム!タブレットやカメラ撮影だけでなく,マットの技をパソコンで確認できるようにしています。
 これらを学習の中で生かし,場づくりや技のポイントを自分たちで工夫していけるような学習にしていきたいです。

快晴の下でのアスレチック

画像1
画像2
画像3
 三日目の朝です。起きた直後は、曇っていたのですが、
「朝曇りは晴れ」
 雲一つない快晴の下で、アスレチックを楽しみました。冒険の森は、最高に楽しい森でした。

5年生 山の家からの帰校時刻について

 おはようございます。山の家では3日目の朝を迎えました。35人全員元気に活動を始めています。今日もみんなで力を合わせて,様々な活動にチャレンジしてほしいです。
 バス会社から,花脊峠の通行止めが解除され、花脊峠経由での花背山の家への行き来ができるようになりましたとの連絡がありました。
 しおりでは,京北経由の予定で,18日の学校到着を15時20分頃としていましたが,花脊峠を通行しますので,学校到着時刻が早まります。お迎えをご予定いただいている保護者の方には申し訳ありませんが,少し早めに帰ってきますのでお知りおきください。到着時刻は当日の道路状況等で変わってきますので,ホームページやメール配信でお伝えします。よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/18 5年長期宿泊学習花背山の家
10/19 3年歯みがき巡回指導(5校時)  ALT お話宝石箱(中間休み) *5年 13:30下校
10/21 陸上・持久走記録会〈6年〉
10/22 56年ジュニア京都検定 クラブ活動
10/23 授業参観・懇談会〈135年つくし〉
10/24 授業参観・懇談会〈246年〉
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp