![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:94 総数:698972 |
1年生 秋を感じる一日
「先生,トトロのどんぐり!」
運動会も無事に終わり,代休明けの火曜日,秋晴れの気持ちのよい一日でした。子どもたちも日に日に秋の深まりを感じているようで,今日はどんぐりを拾ってくれました。 体育科では縄跳び,鉄棒に取り組みました。前回り,後ろ回り,綾跳び,交差跳び,燕降り,布団干し,こうもりふりなど,逆さ感覚や腕支持感覚などを養っています。 早速休み時間に縄跳びを跳んだり鉄棒をしたりする子が出だしました。上達が楽しみな秋の一日です。 ![]() ![]() ![]() 1年生 国語科「かぎかっこのつかいかた」
会話の分となる鍵括弧は,マスのどこに書くのか,句点のあとのどこにかくのかをプリントを使って学習しました。
![]() ![]() 2年生 算数科「4の段のかけ算」
4の段のかけ算を学習しました。4のかたまりを意識して,かける数が1つ増えるごとに4つずつ増えていくことを学習しました。
![]() ![]() 3年生 国語科「ちいちゃんのかげおくり」
「ちいちゃんのかげおくり」を読んで,あらすじをつかんで,ワークシートに心を打たれたところを書き込んでいきました。
![]() 4年生 国語科「ごんぎつね」
ごんと兵十の性格について読み取ったことを交流しました。
![]() ![]() 4年生 算数科「わり算の性質をつかって」
6500÷250を計算するために,どのように計算をすればよいのかを考えました。わられる数とわる数に,同じ数を割ったりかけたりすることで,簡単に計算できる考えを出し合いました。
![]() 5年生 音楽科「合奏の練習」
パートごとに分かれて,合奏の練習をしました。とても難しい旋律ですが,パートごとに音を確認して練習をしています。
![]() 6年生 国語科「やまなし」
5月の情景で読み取ったことを,絵や言葉に表してグループごとにまとめました。
![]() ![]() 6年生 理科「水溶液の性質」
鉄が塩酸で溶けたことを理解し,その後,溶けた後の鉄はどうなったのかについて実験を通して学習をしました。
![]() ![]() ![]() 1年生 第45回運動会
晴天の下,13日(土)に梅津北小学校の運動会が開催されました。先週までの雨が嘘のように,見事な秋晴れの一日でした。
今年の運動会のスローガンは,「優勝だ!正々堂々勝負する 梅北魂!」。最後まで勝負を諦めず,充実した運動会にすることを誓い合いました。 1年生の最初の種目は「おみこしにんじゃ まつりだワッショイ!」。練習の通りおみこしを担いで,一丸となって疾走。結果はほぼ同着,わずかに白組の勝ちでした。 続いて「とんでくぐって ソーレソレ!」です。ゴム跳び,フラフープくぐり,最後に置いてある紅白玉を両手に持ってゴールイン! 昼食後は50m走。一人一人が次々とゴールのアーチを駆け抜けて行きます。この半年の歩みや成長を振り返ると,心身ともにしっかりと成長した1年生です。 勝負の結果は赤1227対白1113で,紅組の勝ち!充実の運動会でした。 ![]() ![]() ![]() |
|