京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:13
総数:510294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

1−3 クルクルまわして

3組では,先日作ったクルクル回るおもちゃを使って遊びました。
みんなで,「上手に動くかな」などを確かめながら楽しむことができました。
画像1
画像2

理科「学習したことを活用して」

水溶液の性質を活用して,今日は色が変わるやきそばを作りました。
どのように変化するのか期待しながら見ています。
画像1画像2

1−1 クルクルまわして

今日は,紙コップを切ってクルクル回るおもちゃを作りました。
みんなもくもくと集中しておもちゃを作ることができています。
画像1
画像2

生活 「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2
身の回りのものを使ってあそびを考えます。
今日は実際に遊んでもらいながら,遊んだ人からアドバイスをもらいました。

全校ダンス

全校ダンスの練習の様子です。

テンポの良い音楽に合わせて,高学年のみんなも元気いっぱい楽しげに練習しています。

画像1

リレー練習

画像1
高学年リレーの練習風景です。

バトンを渡すときには,リードをとって,安全かつスムーズな受け渡しができるように頑張っています。

比例と反比例

画像1
算数の学習の様子です。

2つの数量が比例しているか,2つの調べ方を駆使して調べました。

代表委員会

画像1
毎月1回,本部委員を中心に,各学級の代表委員や委員長とともに活動内容の提案や確認をしています。

当日までにミニポスターをかいてくることになっていますので,委員長は毎回大忙しです!

音楽学習発表会に向けて

画像1
音楽学習発表会に向けての取組が早くも始まっています。

各学級,音楽の時間には素敵な歌声や演奏がきこえてきます。

児童集会

画像1
画像2
 朝会の後に児童集会をしました。
 今月は保健委員会と環境委員会の発表がありました。
 保健委員会は,鏡山の子どもたちの学年ごとの歯の様子の発表でした。学年ごとの虫歯の特徴も伝えてくれ,子どもたちは興味深く聞いていました。
 環境委員会は,ごみの分別の話でした。地球温暖化の話を含めながら,なぜ分別が必要なのか,劇やクイズを通して分かりやすく伝えてくれました。ぜひ,実践をしていってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/20 運動会
10/21 6年陸上・持久走記録会
山科まつり
10/22 代休日
10/24 運動会予備日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp