京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up15
昨日:66
総数:520585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

運動会練習

画像1
画像2
画像3
運動会練習をグラウンドで行いました。
体系移動の練習を中心に行いました。

【1年生】生活科「あさがおのかんさつ」その3

画像1
画像2
ツルを使ってリース作りをする日も近づいてきています。
楽しみですね!

【1年生】生活科「あさがおのかんさつ」その2

画像1
画像2
種ができています!!
どうやって収穫するのでしょう。話し合っていました。

【1年生】生活科「あさがおのかんさつ」その1

画像1
画像2
まだあさがおの花が咲いている子もいますが,だいぶ枯れてきており,種ができ始めています。「つるの色が変わったね」「種ってどこにできるのかな」と観察していました。

【1年生】国語科「ゆうやけ」音読発表会をしたよ「その2」

画像1
画像2
表情を変えて読んでいる子もいました。「ゆうやけ」も大好きな教材となりました。

【1年生】国語科「ゆうやけ」音読発表会をしたよ「その1」

画像1
画像2
楽しみにしていた「ゆうやけ」の音読発表会です。
声の調子を変えたり,動作を付けたり,とても楽しんで読んでいました。

【1年生】図画工作科「みてみておはなし」その5

画像1
画像2
動物の色も,自分のイメージのままです。青色の魚やピンクの魚など,子どもたちの世界は面白いです。

【1年生】図画工作科「みてみておはなし」その4

画像1
画像2
腕まくりしたり,立ったりしながら,細かいところを丁寧に塗ろうとしている子もいました。机の向きや,大勢も思い思いに描いています。

【1年生】図画工作科「みてみておはなし」その3

画像1
画像2
同じ場面の友だちと,机を並べて描いたり,違う場面の友だちと机を並べて描きました。図工の時間は,どんどん話してみんなで想像を広げながら描くので,とってもにぎやかです。

【1年生】図画工作科「みてみておはなし」その2

画像1
画像2
「おべんとうばこあけたらね」の絵本も大好きになった子どもたちです。
みんなで何度も読み直して,好きな場面で「ごっこあそび」をしたので,イメージもどんどん膨らんでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/18 山の家説明会(15:30〜) 視力検査5年・4くみ まなびなし
10/20 シェラフ干し
10/21 陸上・持久走記録会 城南宮祭 
10/22 視力検査3年 まなび説明会・開講式(1年生のみ)
10/23 研究授業4−1 完全下校(4−1以外) 入学届受付開始(10月23日〜11月5日) 視力検査2年
10/24 ねぎ草抜き3年 歯科検診1・3・6年・4くみ PTA南支部バレーボール

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

地震・台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp