京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:27
総数:259807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

明日の児童会後期認証式に向けて

10月17日(水)のお昼休みの体育館です。明日18日に後期児童会の認証式を行います。そのための打ち合わせのようすです。学校にはいろいろな取組がありますが、見えないところで準備をしています。この前の運動会でも、係りの子どもたちのがんばりがあってこその大会運営です。見えないところ、目立たないところでもで頑張る子どもたちに拍手です。
画像1
画像2

6年生 ようこそアーティスト文化芸術特別授業(1)

 10月17日(水)3・4時間目に体育館で歌舞伎や日本舞踊などの伝統文化について学習しました。藤間勘祐悟先生に歌舞伎や日本舞踊について歴史的なお話をしていただきました。また,実際に舞台の上で舞を見せていただきました。子ども達は,熱心にお話を聞いたり舞を鑑賞したりしていました。
画像1
画像2

3年生 国語科の学習

画像1
画像2
画像3
場面ごとに登場人物の気持ちを読みとっています。

3年生 頑張っている姿

画像1
画像2
リコーダーのテストを受けています。
練習の成果を発揮して上手に演奏できています。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
音楽科の授業の様子です。
みんな熱心に集中して授業を受けています。

3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
最後は踊りを教えてくださった先生方,授業を参観に来られた保護者の方と一緒に踊りました。
楽しい学習になりました。

3年生 総合的な学習の時間

みんなで実際に踊りました。
最初は上手に踊れませんでしたが,練習を重ねる中できれいに踊れるようになりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
扇子の使い方,礼儀作法などを学びました。

3年生 総合的な学習の時間

今日の1,2時間目に本校の体育館で日本舞踊について学習しました。
日本舞踊の歴史をはじめいろいろなことを学習しました。
藤間先生に実際に踊ってもらい身近に感じながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 昼休の時間

画像1
画像2
画像3
遊具遊び,一輪車,竹馬,ばらあてなどいろいろなことをして楽しく遊んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/18 後期認証式 委員会活動 卒アル写真 フッ化物洗口
10/19 英語デー 自転車教室予備日
10/20 朱六フェスタ
10/21 6年 陸上・持久走記録会
10/22 部活動(陸上・バトン)
10/23 朱六タイム5年
10/24 支部大文字駅伝予選会 歯科検診 部活動(卓球・音楽)

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp