京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:55
総数:351435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

5年長期宿泊学習〜花背山の家〜

 バスに乗り込む5年生。
 朝のお忙しい時間にお見送りに来ていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊学習〜花脊山の家〜

 式を終え,いざ出発です。見送りには6年生も来てくれました。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊学習〜花脊山の家〜

 5年生が時間をかけて事前準備に取り組んできた長期宿泊学習。いよいよ,出発当日を迎えました。自分の体ほどもある大きな荷物を背負い,笑顔で登校した子どもたち。これからどんな4日間にしていこうか,期待に胸を膨らませていることでしょう。
 お天気が心配された長期宿泊でしたが,出発の日の朝は爽やかなお天気でした。保護者の方に見守っていただく中,出発式を行いました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学

 三年生は「京都市のまちの様子」の学習の一環で京都タワーへ社会見学に行きました。京都タワーの上から京都市を一望し,子どもたちから「わーっ!」と歓声が上がっていました。お昼は梅小路公園でお弁当を食べ,芝生の上で遊びました。暑い一日になりましたが,天気も良く,楽しんで過ごすことができました。
画像1画像2

紫竹学区防災訓練2

 運動場では,実際に災害が起こり避難した時に行われる活動を訓練しました。炊き出し訓練,健康診断訓練,人命救助訓練などが各ブースで行われました。また,消防車に乗車する体験もさせていただきました。けむりの中を歩く訓練では,子どもたちが「何も見えない!」「怖い!」と話していました。
画像1
画像2
画像3

紫竹学区防災訓練

 本日は,紫竹学区の防災訓練がありました。災害時を想定して,各町の避難場所に避難した後,学校の体育館に集まりました。体育館では,先日の引き渡し訓練の様子を映像で確認したり,昔の賀茂川の氾濫の様子を学んだりしました。災害の恐ろしさと共に,日頃からの訓練の大切さを実感しました。
画像1
画像2
画像3

歯みがき巡回指導

画像1
画像2
画像3
5時間目に1年生,2年生,たいよう学級合同で歯みがき巡回指導がありました。まず,歯ブラシの持ち方を知りました。歯のそれぞれの部分に適した磨き方を教えていただき,実践していました。一人一人一生懸命に頑張っていました。
 また,自分たちの食生活などに関わるお話を聞き,生活習慣を見直すきっかけにもなっていたように思います。来週からの歯みがき週間に生かしてほしいと思います。

外国語活動4年

今日の学習は,Hi,friends! Lesson6の中の,「アルファベット大文字とその読み方を知る」という学習です。リズムに合わせてアルファベットのチャンツを言う場面では,子どもたちは大変楽しそうに声に出していました。その後のキーワードゲームやバズゲームでも,友だちと楽しく学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会推進委員会

学校運営協議会が発足して,今年で11年目を迎えます。学校運営協議会とは,保護者や地域の方々に学校運営に参画していただき,学校・家庭・地域が一体となって子どもたちを育んでいくための組織です。今日は,今年度最初の推進委員会を開きました。学校教育の説明の後,環境委員会,文化・学習支援委員会,野外体験・スポーツ委員会,安全委員会の4つに分かれ,学校運営協議会の今年の活動について話し合いました。子どもたちの力を伸ばすため,たくさんの意見をいただきました。今年度も,様々な面でご協力いただきます。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

朝の委員会活動

 今日は朝から雨がよく降っていました。そんな中,代表委員さんは笑顔であいさつ運動をしていました。朝から元気よく「おはようございます。」とあいさつを交わすのはとても気持ちがよいものです。「今日は雨だなあ。」と少し憂鬱な気持ちで家を出たのですが,代表委員さんの気持ちのよいあいさつにとても明るい気持ちになりました。
 このあいさつ運動は「もっと元気にあいさつをして,さらに明るい紫竹小学校にしよう!」という代表委員会での子どもたちの意見で決まったそうです。
 一方,飼育委員さんは,雨の中,傘をさして飼育小屋へ。5年生と6年生の委員さんが愛情たっぷりに飼育小屋を掃除していました。とてもていねいに,そしてきれいに掃除をしてくれるので,ウサギの「コスモ」も大喜びでした。きっと飼育委員さんの温かい気持ちが伝わっているのだと思います。 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/18 校内公開授業(1い)
10/19 自由参観日・SC・自転車教室(3・4年)
10/20 かもがわコンサート
10/21 全市陸上・持久走記録会
10/23 ふれあいの日・ふれあい朝会(3年)
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp