京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up65
昨日:136
総数:572760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

文化祭

 午後の展示鑑賞では,学年ごとに鑑賞時間が設定されており,「鑑賞ノート」をもって一つ一つ丁寧に見ながらメモを書いていました。
画像1
画像2

文化祭

 PTAは,9月8日に開催した文化教室で作製した「華つまみ」を展示しました。

 3cm四方のちりめん布をピンセットで折りたたみながら花びらを作り,貼り合わせて髪どめやブローチにしました。

 細かい作業で難しかったのですが,溢れる既製品で便利になった社会だからこそ,改めて手作りの楽しさを味わえました。

 参加された方々にとって「自分だけの一輪」ができました。
画像1
画像2
画像3

文化祭

 1組では,技術や美術の授業で制作した作品や書写を展示しました。

 技術では,ペン立てを,美術ではデコイを制作しました。

 デコイは段ボールを重ね合わせて削り着色したもので,木で作ったものと見間違えるほどの出来上がりでした。
画像1
画像2

文化祭

 美術部では,3年生と同様に「キッズゲルニカ」に協賛した内容の展示物を作成しました。

 この取組は,パリ市との友情盟約60周年事業の一環としての取組でもあるので,パリをイメージした階段アートやルーヴル美術館エントランスにあるガラスのピラミッドをモチーフにした綿棒の立体を制作しました。

 また,切り絵や個人作品も展示しました。
画像1
画像2
画像3

文化祭

 部活動では美術部と社会情報部が展示を行いました。

 社会情報部では,夏休みに校外学習で行った大阪自然史博物館やコカ・コーラ工場の様子など活動内容をまとめました。
画像1

文化祭

 3年生の家庭科では,「幼児の絵本と六角返し」が展示されました。

 どれもかわいらしく,特に絵本は手の凝った内容に仕上がっていて出版できそうなぐらい完成度が高いものばかりでした。
画像1
画像2

文化祭

 家庭科の展示は,1年生「家庭科クイズ」,2年生「エコクッキング」でした。

 クイズでは,難しい語句を使った問題や,「えっそうなの?」と知らなかった問題が考えられていました。

 クッキングもいろいろなアイデアがあるなと感心させられ,出来上がったお料理の写真を見るとどれも美味しそうでした。
画像1
画像2

文化祭

 美術科の展示は,1年生「絵文字」,2年生「風景画」,3年生メタルリーフ(彫刻)」でした。

 1年生の絵文字は,発想の豊かさを感じる作品が多く見られました。
画像1
画像2
画像3

文化祭

 英語科の展示は,1年生「This Is Me」,2年生「My Future Dream」,3年生「Japanese Culture」のテーマを,イラスト入りの英文で表現しました。
画像1
画像2
画像3

文化祭

 社会科の展示は,1年生「世界の国調べ」,2年生「都道府県調べ」でした。

 写真やスケッチなどを入れて工夫したレポートに仕上がっていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp