京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:16
総数:510315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

鏡山校区活性化プロジェクト 第2弾

画像1
総合の学習の時間では,鏡山校区にお店がたくさんあるのはなぜなのかを考えました。
子どもたちの意見では,少ないとお店が混んでしまうや,働く場所が少なくて鏡山校区から出て行ってしまうなどの意見が出ました。
ふりかえりでは,今までは意識して見ていなかったから,もっと意識していろいろなお店を見つけていきたいなどの感想が多くあげられました。

3−1 スーパーマーケットへの見学

画像1
今日は,フレスコへ見学に行きました。
店内では,商品の並べ方の工夫や温度を管理していることなどに気付くことができました。
また,普段は見ることのできないバックヤードにも入らせてもらい,たくさんの発見をすることができました。
今日の発見をこれからの学習に活かしてほしいです。

卒業アルバム写真撮影

画像1
画像2
画像3
6年生が卒業アルバム写真撮影を行いました。

学年・学級・個人写真を順番に撮影していただくことがでました。

鏡山校区活性化プロジェクト第1弾

4時間目に,総合的な活動の時間の学習で,鏡山校区にはどんなお店があるのかを調べました。
班に分かれて,自分たちの通学路などの記憶をもとにお店を地図に書きだしていました。
子どもたちの中では,全く知らないお店があり,今度行ってみたいななどの声が聞けたので,これからの活動につなげていきたいです。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家3日目「帰校式」

画像1
画像2
画像3
 全員元気に帰校し,帰校式をしました。
 3日間,子どもたちは,とてもよく頑張りました。そして,学年の成長も課題もたくさん見えた3日間でした。この3日間をしっかりと振り返り,金曜日からの学校生活をより良いものにしていってほしいと思います。
 3日間,みさきの家の宿泊学習に関わってくださった全ての皆様方,本当にありがとうございました。
 最後にこの宿泊学習での合言葉は…,
「みさきの〜??」
「いえ〜〜〜〜っ!!!!」

4年みさきの家3日目「鳥羽水族館3」

 この後,午後1時半に鳥羽水族館を出て,いざ京都へと向かいます。たくさんの思い出を荷物につめて…。
画像1
画像2
画像3

4年生みさきの家3日目「鳥羽水族館2」

 子どもたちは事前に自分たちで計画していた見学コースを見て回りました。セイウチやアシカのショーに,ジュゴン・スナメリ…。たくさんの生き物に囲まれ,目を輝かせながら回っていました。お昼ご飯を食べるタイミングも自分たちで決め,館内のラリーをそれぞれの班が楽しみました。やっぱり一番人気はジュゴンかな⁈
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家3日目「鳥羽水族館」

鳥羽水族館にやってきました。まずはクラス写真をパチリ。その後はグループに分かれて見学です。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家3日目「退所式」

 みさきの家での最後の活動である退所式をしました。代表の子の話を聞いたり,所員さんの話を聞いたりして,3日間の思い出を振り返りました。天気が心配された3日間でしたが,2日目までは青空に恵まれ,たくさんの思い出を作ることができました。たくさんの思い出を胸にいざ鳥羽水族館,そして京都に向かいます!
画像1
画像2

4年みさきの家3日目「掃除・身辺整理」

画像1
画像2
画像3
 いよいよみさきの家での生活も終わります。最後に使った場所の掃除をしました。退所式をこの後すぐにひかえているので,男子は昨日寝たバンガローを,女子は男子の荷物を運んだり90畳の掃除をしたりしました。みんながてきぱきと動き,掃除後はそれぞれの場所がすっかりきれいになりました。
 この後は退所式をして,いざ鳥羽水族館に向かいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/20 運動会
10/21 6年陸上・持久走記録会
山科まつり
10/22 代休日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp