![]() |
最新更新日:2025/09/20 |
本日: 昨日:25 総数:512747 |
学習の様子![]() ![]() ![]() 1組・・・社会で水産業の学習をしています。みんな一生懸命,板書をとっていました。 2組・・・音楽の授業をしています。廊下まできれいな歌声が響いていました。 3組・・・図工の学習をしています。食い入るように本を真剣な表情で見つめながら、お話の絵のイメージをふくらませていました。 今日の給食♪
5年生の給食時間の様子です。今日は子ども達に人気の「さばのたつたあげ」が久しぶりに登場しました。給食時間になると「今日はさばのたつたあげだから嬉しい!」「おなかすいたなあ〜」と言う声が聞こえてきました。おかわりをする子が多く,おかずもごはんもからっぽになりました!
![]() ![]() 図工「物語から広がる世界」(5年)![]() ![]() 道徳「あとかたづけ」(1年)![]() ![]() ![]() みさきの家に向けて(4年)![]() ![]() ![]() 生活科「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() ![]() 「空き缶を高く積んでみよう。」 「ボーリング場の完成だ。」 と,発想豊かにいろいろな遊びが生まれました。 子どもたちの発想力はやっぱり面白い!! 運動会に向けて
運動会に向けての練習を始めています。
いろいろな技にチャレンジしながら名前を覚えています。 ![]() ![]() スーパーマーケットの工夫を見つけよう
社会科「商店のはたらき」の学習で,スーパーマーケットの工夫を考える授業をしました。新聞に入っている広告チラシを見ながら,たくさんの工夫を見つけることができました。
「曜日で安売りをしている。」 「たくさんの商品をならべてお客さんに来てもらうようにしている。」 「ポイントカードと書いてあるよ。」 など,話し合いました。 ![]() ![]() へんとつくり
国語科の「へんとつくり」の学習で,漢字パズルを作りました。
左側の「へん」,右側の「つくり」をバラバラで作り,机の上に並べて楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 生き物のすみかを調べよう![]() ![]() 生き物が「どのようなところで」「何をしているのか」を予想してから,校内で生き物探しをしました。 「ダンゴムシをプランターの下で見つけたよ。」 「草むらでバッタが草を食べていた。」 「アメンボは水の上でじっとしているように見えたけど,何をしているんだろう。」 など,発見がありました。 教室へ帰って,校内地図にシールを貼り,どんな場所に暮らしているのかを話し合いました。 |
|