京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:119
総数:552850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生〜みんなの日〜

画像1
 花背山の家のことを作文に書いたことを発表しました。
 しんどかった登山中に「がんばって」などと声を掛け合ったことが心に残り,最後まで頑張れたことが協力だと感じたということ。野外炊事でみんなで協力しておいしいカレーやすき焼き風煮を作ったことなどについて,各クラスの代表者が発表しました。発表を聞いた他学年の友だちから,「山の家が楽しみになった。」「協力の大切さが分かった。」などの感想をもらいました。
画像2

3年 理科 ゴムや風でものを動かそう

ゴムを引きのばして,戻ろうとする力を使って,車を走らせました。引きのばし方を選んで,走った距離を比べました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
本日は火災を想定した避難訓練が行われました。
岩倉消防署の方や地域の自主防災の方々が来られ,訓練の様子を公表していただき,岩倉南の子どもたちは避難が上手だったとほめていただきました。

教室に戻る前には煙の中を歩く【煙体験】を全校生徒が行い,腰を低くして壁を伝いながら教室へ戻っていきました。

今日の給食

画像1画像2
今日の献立

・味つけコッペパン
・チリコンカーン
・ほうれん草のソテー
・冷凍みかん

今日の給食では冷凍みかんが登場しました。
外がとても暑い日なので子どもたちも「冷たいのがおいしい!!」と嬉しそうに食べていました。

光化学スモッグ注意報発令のお知らせ

本日,14時10分に京都市全域に光化学スモッグ注意報が発令されました。また,たいへん気温が高いことも考慮し,本日の運動部活動は中止いたします。なお,帰宅後も屋外にはなるべく出ないようにしてください。子どもたちの体調管理をよろしくお願いいたします。

道徳推進月間3

4〜6年の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

道徳推進月間2

1〜3年の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

道徳推進月間

 今年度より教科化された「特別の教科 道徳」の授業を参観いただきました。京都市では6月と10月を道徳教育推進月間として取り組んでいますが,年間35時間の授業を充実させるため,各教科との関わりを考えながら年間計画を作成,活用し,日常の学校教育活動全体を通じて道徳教育を行うようにしています。
 先日6月22日(金)の参観日には,全学級道徳の授業公開を行いました。お忙しい中,たくさんのご来校ありがとうございました。各学年の教材名と主題を紹介いたします。

画像1

3年生 プール学習はじめました

画像1画像2
本日から,3年生のプールが始まりました。

水慣れから,伏し浮き,蹴伸びなど距離を長く泳ぐための学習をしました。

冷たい水が気持ちよく元気に活動を頑張りました。

1年 アサガオのかんさつ

アサガオが大きくなってきました。葉の形や色をよく見て,しっかり記録しています。夏休みまでには花を咲かせてくれることでしょう。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp