京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:51
総数:247204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

2学期初日 低学年

1年生は順番に夏休みの宿題を提出中でした。みんなの夏休みの頑張りを感じます。2年生は友達と「夏休みのこと」をお話していました。友達に聞いてもらって楽しい時間を過ごせました。こばと学級でも夏休みの日記を発表していました。みんなの笑顔がたくさん見られてうれしく思います。
画像1画像2画像3

2学期初日 中学年

画像1画像2画像3
3年生は教科書を配ったり2学期のめあてを書いたりしていました。4年生は2学期のめあてを漢字一字で表し,理由も書いていました。みんなのやる気を感じます。教室に掲示していつも心にとめてほしいと思います。

2学期初日の様子 高学年

宿題を提出したり,席替えをしたり,学習の準備をしっかりしました。4中9小でそろえていく「学びの約束」についても紹介しました。洛中小学校でも前から取り組んでいることが多いですが,朱一校も中京中も同じ約束を守って学習しています。
画像1画像2

2学期始業式

画像1
画像2
画像3
元気な顔がそろって素敵な校歌を歌うことができました。2学期も「元気 本気 根気」を出せる子になってほしいと学校長よりお話しました。子ども達は夏休みに頑張ったこと,楽しかったことを友達に聞いてもらって,聞いたことを他のみんなにも紹介してくれました。

部活動バドミントンの試合のこと,オリンピック・パラリンピックのフラッグ引き継ぎ式のこと,「よんきゅう絆プロジェクト」の児童会生徒会の交流会のことなど,夏休みにあったことをいろいろ報告しました。

「よんきゅう絆プロジェクト」というのは,中京区の4つの中学校(北野中学校,西ノ京中学校,朱雀中学校,中京中学校)とそこに通う9つの小学校の全部で13の小中学校が同じ目標に向かって取り組んでいく小中一貫教育の取組です。子ども達には13校の代表者が決めた「夏休み明けのキャッチフレーズ」を発表して,みんなで2学期も頑張っていこうという話をしてもらいました。

「シャキッとスカッとリフレッシュうかん なつやすみあけ はんぱないって」というキャッチフレーズです。エンジンをかけてスタートしました!

9月行事の訂正について

昨日配布しました「学校だより8・9月号」で9月30日に「子ども会秋のレクレーション」となっていましたが,交通安全協議会主催の「秋の交通安全教室」の間違いでした。お詫びして訂正いたします。

また昨日配った「サイクリングのご案内」の申し込み締め切りは9月14日ですが先着40名ですので,行かれる場合は早く申し込んでください。体力や自転車の運転操作技術など考えて安全を配慮して決定していただくようお願いします。

エコキャップ回収の終了

これまでエコキャップを回収し,ワクチンを寄付する運動をしてきましたが,取りに来てくれていた業者がエコキャップ回収をやめることになり,引き取ってもらうことができなくなりました。そのため,今後は「アルミ缶」「プルタブ」の2つの回収をさせてもらいます。まだ回収されているスーパーなどもあるようですので調べていただいてそちらに持っていってくださるようお願いします。

2学期初日 朝の声かけ運動

PTAの役員の方々が校門で登校する子供たちに声掛け運動をしてくださっています。日焼けしてたくましくなったように感じる子どもたちの顔はこれからがんばろう、と思っているように見えます。まだまだ暑いですが,体調を崩さずに2学期も頑張ってほしいと思います。
画像1画像2

2学期初日 登校の様子

登校時刻より早めに学校を出て,登校の様子を見て回りました。たくさんの荷物をもって,友達と仲良く登校する子ども達に出会いました。さあ、今日から学校生活が始まります。早起きできるようご協力ください。
交通立ち当番の方々の挨拶に元気に応える子どもが少ないように思いました。2学期は自分からしっかり挨拶できるよう指導していきたいと思います。
画像1画像2

武信神社 こども神輿 その2

 地域の方々,PTA役員の方々,保護者の皆さんのお力を借りて,無事に神社まで神輿が戻ってきました。
 地域の伝統ある行事に参加することができて,夏休みの思い出がまた一つ増えました。
画像1
画像2
画像3

武信神社 こども神輿その1

画像1
画像2
画像3
 夏休み最後の8月26日に,洛中校の児童・朱一校の児童・未就学児のお子さんや保護者の皆さんがたくさん集まり,神輿の巡行が行われました。あまりの暑さのため,少しコースが短くなりましたが,掛け声ともに元気よくまわりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/17 運動会予備日
10/18 京都ジュニア検定 5,6年
10/22 読書週間(〜26日) 時代祭
10/23 児童朝会 クラブ

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp