京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:51
総数:247219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

5年 こばとタイム

画像1
画像2
画像3
7月に行った長期宿泊のことについて5年生が発表してくれました。スライドで活動の様子を写しながらどんな活動だったか,どのような思いだったかをほぼノー原稿で話せました。フロアからの感想には「早く行ってみたい」「カッターを2回もするなんてすごい」などちゃんと聞いていたからこその感想が聞かれました。

敬老会 4年

画像1
画像2
画像3
教業学区の敬老会に4年生が参加しました。舞台に立つと「かわいい」の声も聞こえ,音楽の時間に習った「もみじ」を歌いました。恥ずかしそうにしていましたが,きれいな声で歌えました。その後,みんなで作った小物入れを一人一人手渡しました。牛乳パックでみんなで作ったいた時も声を掛け合いながら助け合って作業できていて高学年らしくなってきたなと感じました。

3年 総合的な時間の学習

画像1
画像2
画像3
3年生が三条商店会のパンフレットを作るため,グループに分かれて各店を回りました。子ども達がお店の魅力を写真で撮ったり,お話を聞いたりしました。2月の洛中キッズハウスに向けていろいろ取り組んでいきます。ご家庭でお話を聞いてあげていただくと嬉しいです。また,例年お願いしていますがリボンスタンプで品物を仕入れたり,当日販売したりします。たくさんのリボンスタンプが必要ですのでストックしておいていただくとありがたいです。

全校くさひき ごみゼロ

画像1
画像2
画像3
運動場の雑草を全校で抜きました。縦割りグループで予定していたのですが雨のため延期され,普通掃除の時間を使って運動場の周りをきれいにしました。雨で土が柔らかかったため,楽に抜くことができました。

総合遊具の移動

ごみゼロの日に保護者の方たちにお願いする予定だった総合遊具の移動ですが,高学年児童総出で頑張りました。半分ずつ斜めに動かす事4回,目的にしていた場所まで安全に早く移動できました。さすが高学年です。
画像1
画像2

組体操

画像1
画像2
画像3
高学年の組体操では,3人技や5人技の練習に入ってきています。安全に十分気をつけながら少しずつ自分たちだけでできるようになってきます。支える人は痛さに耐え,上に乗る人は怖さと戦って一つの技ができていきます。

中学年 ダンス

画像1
画像2
画像3
団体演技の練習をしています。今日は運動場で場所を覚えながら振付の確認をしました。グループで考えたオリジナルの部分もあります。楽しみにしておいてください。

運動会 たてわり競技

児童会代表委員会児童で運動会のたてわり競技を決めました。今日は舞台で見本を見せています。もちろん走らずに説明をしながら見せてくれました。写真は上から「馬跳び」「3人4脚」「ボール運び」です。来週のわくわくランチの時に何に出るか決めます。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

各委員会からのお知らせや人権目標の発表などをしています。2年生は態度も声も立派でしっかり発表ができました。8・9月の人権目標は「気持ちのよい言葉をつかおう」です。玄関の掲示板に貼っていますのでご覧ください。
画像1
画像2

ハッピーおはよう

画像1
画像2
画像3
1年生はなんでも「やりたい、やりたい。」で好奇心いっぱいです。素敵なハッピーおはよう隊が挨拶運動をしました。

よんきゅう絆プロジェクトの取組のタスキを貸してもらって,さらにやる気まんまん。大きな声で「おはようございます」と言ってくれました。中学校から来た英語の先生が「元気をもらったわ。」と言ってくださいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/17 運動会予備日
10/18 京都ジュニア検定 5,6年
10/22 読書週間(〜26日) 時代祭
10/23 児童朝会 クラブ

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp