京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up73
昨日:91
総数:872740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

大宮保育園運動会

画像1
画像2
色々な経験を積んで,それが一つ一つ生活の中で生かされていくんですね。

この子たちも,アッという間に小学生になり,中学生に。

成長と共に,できる事がどんどん増えていきます。

楽しみですねー。

保育園の先生方,本当にご苦労様です。

大宮保育園運動会

画像1
画像2
二人で競争しているのかと思ったら,大間違い。

協力して,ゴールを目指します。

大宮保育園運動会

画像1
画像2
画像3
障害物競走。鉄棒に,ブラーンとぶら下がるのがルールのようです。

鉄棒のぶら下がり方だけでも,個性が出ますね。


大宮保育園運動会

画像1
画像2
画像3
今日は秋晴れで,運動会にもってこいの天候となりました。大宮保育園の運動会が,小学校の運動場で開かれています。

保育園の子どもたち,競争というよりは,唯我独尊という感じで,マイペースのレース運び。

Tシャツを見ると,色んな絵が描いてあります。オシャレな絵を描くんだなー って感心しました。小さな子の描く絵は,芸術ですねー。

先生たちもお勉強

画像1
画像2
画像3
今日は,全国学力調査の結果を考察して,本校児童の学力向上に向けての研修会をしました。

本校として,正答率のあまり芳しくなかった問題を先生たちも実際解きながら,どんな力をつけていけばいいのかを話し合いました。

教頭先生が,みんなの先生です。問題の答え合わせ。「合っていた人?」と聞きますと,

「ハーイ」と全員正解。みんな大喜びで。

こんな研修をすると,子どもたちがテストを受けている時のせつない気持ちを,思い出すのではないでしょうか。実際に問題を解きながら,分析をすると,課題というものがしっかりと見えてきました。

1年 秋の遠足

画像1画像2
賀茂川沿いでも,秋を見つけました。
チカラシバのふさふさの部分をぐっと,下から持ち上げると・・・

「みてみて,くり!!」

いちょう切り・短冊切り・小口切りに挑戦!

画像1
画像2
画像3
大根は、いちょう切り。油揚げは短冊切り。ねぎは小口切りという風に
野菜によって切り方を工夫しました。

1年 秋の遠足

画像1
帰り道も,他の通行人の道をふさがないように気を付けながら歩きます。
とってもきれいな2列です!

1年 秋の遠足

画像1
帰りの地下鉄は,少しお疲れモードの子どもたち。
眠らないように気を付けながら,マナーを守って乗車できました。

1年 秋の遠足

画像1
画像2
平安騎馬隊の厩舎の見学をしました。
みんな,馬の大きさにびっくり!
馬の名前は,京都にある山の名前から付けられているそうです。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp