京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:69
総数:651719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

6年 きらりタイム「聞き方・話し方」

 6年生は,話の聞き方・話し方について話し合いました。台本にそって,聞き方のロールプレイをしました。聞き手はわざと目を合わせず,相手を見ないで話を聞くことで,どのように聞くことが大切かを体感しました。楽しみながら,聞くことや話すことについて考えることができました。ぜひ,日常場面でも生かしていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 きらりタイム

「目を見て,笑顔で,大きな声で,姿勢よく」あいさつをするといい気持ちですね。みんなで考えたあいさつのポイントです。実際にやってみて,よいところや「もっとこうするといいよ。」ということを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年 きらりタイム「あいさつ」

 4月は『あいさつ』について考えました。あいさつの合言葉は,あ「明るく」い「いきおいよく」さ「さきに」つ「つづけて」です。自分から積極的にあいさつできるといいですね。朝の登校時間に,地域の見守り隊の方にも明るく自分たちからあいさつできるようになるといいですね。
画像1
画像2

4年 体育科「リレー」

 元気いっぱいリレーをしています。グループで協力してバトンパスもうまくできるかな?
画像1
画像2

6年 算数科「対称な図形」

 折り紙を使って対称な図形を作っていました。
画像1
画像2

6年 音楽科

 2部合唱で「翼をください」を歌っていました。きれいな声が響いていました。
画像1
画像2

5年 テスト!

 集中して国語のテストに取り組んでいました。見直しもしっかりできたかな?
画像1

1年 給食の準備

 体の小さい1年生にとっては,とても重い給食ですが,力を合わせて上手に運べるようになってきました。配膳にも慣れ,自分の役割がしっかり果たせるようになってきました。当番ががんばってくれている間は本を読んでもらいながら,静かに待っています。
画像1
画像2

3年 総合的な学習

総合的な学習で「文化」について学習しました。
画像1
画像2

2年 音楽科「かくれんぼ」

 「かくれんぼ」の歌を聴き,歌っている様子について話し合いました。聞き手も話す人をしっかり見て聞いている姿がすてきです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/16 2年花育活動,5年ケータイ教室
10/17 醍醐西検定(漢字・計算)
10/18 3年京都朝鮮初級学校交流
10/22 クラブ活動

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp