京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up56
昨日:94
総数:700394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 社会科「スーパーの見学」2

 フレンドマートの裏側まで入らせていただき,お店の工夫について普段見られないところを見ることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科「スーパーの見学」1

 学校の近くにあるフレンドマートへ,社会科の学習として見学に行きました。フレンドマートの店長さんや店員さんから丁寧にスーパーの仕組みについて子どもたちに説明していただきました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 9月14日(金)

 胚芽米ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・とうふと青菜のスープ

 『プリプリ中華いため』は、鶏肉を料理酒・醤油・ごま油にしばらく浸けておき、生姜・にんにくと炒め、人参・たけのこ・こんにゃく・椎茸・うずら卵を加えて炒め、砂糖・豆板醤・醤油で調味し、片栗粉を溶き入れ、酢を加えて仕上げました。
 こんにゃく・うずら卵・椎茸などのプリプリした食感を楽しんで食べました。

 『とうふと青菜のスープ』は、チキンスープ・料理酒のスープで、人参・豆腐・ほうれん草を煮、塩・醤油で調味して、仕上げました。

 子どもたちから、「『プリプリ中華いため』は、プリプリして、とっても美味しかったです。苦手な椎茸も、美味しく食べれました。」と、感想をくれました。

1年生 人権の花運動

5校時に,生活科「あきから そだてる はな」の学習をしました。春に栽培したアサガオは「種から種」の花でしたが,秋は球根から育てる花に取り組みます。
 今年度は,「人権の花運動」として,植える球根を寄贈して頂きました。
 当日は贈呈式もあり,代表の子がお礼の言葉を言いました。
 しっかりお世話をして,きれいな花を咲かせてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 合同組体操練習

 5・6年生合同で練習をしました。一つ一つのポイントを確認しながら練習をしました。 
画像1

4年生 算数科「計算の順序」

 一つの計算式にしたときに,括弧の使い方について友達と話し合いながら,理解を深めていきました。 
画像1
画像2

2年生 国語科「どうぶつ園のじゅうい」

 「どうぶつ園のじゅうい」を読んで,「しごと」「何のために」「いつ」の項目に分けて読み進めました。 
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「うみのかうれんぼ」

 「うみのかくれんぼ」を読んで,何が,どのように隠れているのか,主語と修飾語を大切にして読み進めました。 
画像1
画像2

1年生 人権の花「すいせん球根」贈呈式3

 最後に代表の子どもが,感謝の言葉をしっかりと話し,1年生みんなでお礼を伝えました。これからしっかりと花がしっかりと成長するように水やりを頑張ってほしいと思います。 
画像1
画像2

1年生 人権の花「すいせん球根」贈呈式2

 昨日に準備した自分の鉢に一人一人,ていねいに植えました。優しく土をかぶせて,大切にしようとしている姿が伝わってきました。 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/16 クラブ6
10/17 運動会予備日 SSW
10/18 歯みがき巡回指導5年 フッ化物洗口
10/19 4年エコライフチャレンジ
10/20 算数検定 児童館焼き芋パーティー
10/21 陸上・持久走記録会
10/22 ジュニア京都検定(5・6年)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp