![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:94 総数:700338 |
運動会係活動 得点係
運動会係活動の中では、得点係は縁の下の力持ちです。
当日に備えて、自分の出番も考えながら担当を決め、2チームに分かれて、一つ一つの種目の中での担当も決めました。昨年も経験した6年生が中心となって、どんどん相談は進められました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科「蘭学」
江戸時代の新しい学問について学習しました。世界に目を向けて学問を行っていたその時代の人物について考えることができました。
![]() ![]() 6年生 算数科「速さ」
速さの練習問題に取り組みました。分速から秒速に,時速から秒速になど,様々な練習問題に,苦戦しながら頑張って取り組みました。
![]() 5年生 外国語活動「頻度を表す英語」
自分が家でしていることについて,"always","usually","sometimes","never"などの頻度を表す表現に慣れ親しみました。
![]() ![]() 5年生 算数科「通分」
分母が異なる分数の大きさを比べるためには,異なる分母の最小公倍数を分母として,等しい分母の分数にしてから比べる「通分」をすることを学習しました。
![]() ![]() ![]() 4年生 体育科「京炎そでふれ」
一つ一つの動きの中のポイントを大切にしながら,練習をしました。指先,体の高さなどを意識しています。本番でも,きめのポーズだけでなく,一つ一つの手先,体の動かし方まで注目してみてください。
![]() ![]() ![]() 4年生 国語科「手と心で読む」
パソコンとタブレットを使って今では素早く調べることもでき,しっかりとノートに調べたことをまとめることができました。
![]() ![]() 2年生 国語科「どうぶつ園のじゅうい」
獣医さんがいつもしていることと,日によってすることに分けて読み進めました。ワークシートに,子どもたちは整理しながら書くことができました。
![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「いきもの だいすき」
生活科「いきものだいすき」で,うさぎの「ウメ」に触れ合いました。
うさぎ小屋から中庭にやって来た,うさぎのウメちゃん。周りに集まってうさぎを観察したり,順番に中に入って触ったりしました。 順番が回ってくる間,ドキドキワクワクしながら待ちました。おそるおそる触ってみると, 「毛がふわふわできもちよかった。」 「やわらかくてあたたかかった。」 と嬉しそうにしていました。うさぎの負担を考えて,短時間のふれあいでしたが,小さな「命」を感じてくれたと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活科 うさぎとふれあおう
生活科の学習で、うさぎの梅ちゃんとふれあいました。
いつもと違うところで、梅ちゃんもはじめはびっくりした様子でしたが、1年生のお友だちにやさしく触ってもらったり、そっと見守ってもらったりしているうちに、色々な動きを見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() |
|