![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:95 総数:700274 |
4年生 算数科「面積」
面積の学習を始めました。広さの比べ方はどうすればよいのかなど意見を出し合って,面積とはどういうことなのかを考えました。
![]() ![]() 5・6年生 体育科「組体操練習」
技の完成度が高まってきています。子どもたちは,一生懸命がんばっています。
![]() ![]() ![]() 5年生 国語科「漢字の読み方と使い方」
グループで漢字クイズを考えて,出題し合いました。工夫した問題をたくさん作っていました。子どもたちが作った問題,みなさんも分かるでしょうか。
![]() ![]() 5年生 外国語活動「アルファベットの小文字」
アルファベットの小文字に慣れ親しみました。向きが反対で違う文字となるものなど,注意するところを確認しながら活動しました。
![]() ![]() 6年生 算数科「比例と反比例」
比例の関係について,数量の変わり方のきまりを見つけて説明し合って学習しました。表から数量の変化の横の変わり方と縦の数量のきまりについて見つけて発表していました。
![]() 6年生 道徳科「初めてのアンカー」
登場人物の運動会での出来事を通して,家族のつながりについて学級で話し合いました。家族のそれぞれの立場になって,その思いに寄り添いながら考えていました。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ごはん・カレーあんかけごはん(具)・春巻 『カレーあんかけごはん(具)』は、出し汁で豚肉・たまねぎ・人参・かまぼこを煮、砂糖・みりん・料理酒・カレー粉・塩・醤油で調味し、水溶き片栗粉でとじて仕上げました。教室でごはんにかけて食べました。 『春巻』は、春巻の皮にまぐろフレーク・筍・椎茸・春雨を混ぜ合わせた具を入れて巻いて、油で揚げました。給食室で、一つ一つ心をこめて巻いて作りました。 『春巻』は、中国の料理で、いろいろな具の味を楽しんで食べました。 子どもたちから、「『春巻』は、パリパリで美味しかったです。『カレーあんかけごはん』は、ご飯によく合って美味しかったです。」と、感想をくれました。 栄養指導〜おなしの話〜
栄養教諭の泉原先生から、お箸について教えていただきました。『おはし』という言葉の語源から、マナーまでしっかり学習しました。
![]() ![]() ![]() 5・6年生 体育科 組体操
組体操がだんだん仕上がってきました。声を掛け合ってタイミングを合わせ,一人技・2人技・3人タワーやピラミッドなどを丁寧に作っていきました。真剣な表情が清清しいです。
![]() ![]() ![]() 4年生 体育科ハードル走
4年生は,自分に最適なインターバルを決めることができ,係りの友だちにインターバルをかえる合図を送りながら,3歩のリズム,または5歩のリズムでまたぎこす練習をしました。まるで,ハードルがないかのごとくすばやく走れるようになっている児童もいます。運動会まであと10日ほど。もっと走りこんで,リズムのよいハードル走を見ていただきたいです。
![]() ![]() ![]() |
|