京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up2
昨日:56
総数:513479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

部活開講式

画像1
部活開講式の様子です。

6年生にとって,小学校で行える部活動としては最後の1年間となります。

他学年をリードし,積極的に活動してほしいと思います。

調理実習の計画を立てよう2

実習する内容は未定ですが,楽しくバランスの良いおかずができるように取り組みたいと思います。
画像1画像2画像3

調理実習の計画を立てよう1

画像1画像2画像3
家庭科の学習の様子です。

調理実習の計画を立て,ワークシートに書きました。

ものの燃え方2

実験方法を注意深く聞き,班のお友だちと相談しながら進めることができました。
画像1画像2

ものの燃え方1

画像1画像2画像3
理科の学習の様子です。

ものを燃やしたあとの様子と体積について調べました。

5月朝会

画像1
画像2
画像3
 2日(月),5月の朝会を行いました。
 5月は憲法月間。校長先生からは井上ひさしさんの「『けんぽう』のおはなし」の話がありました。その中では,憲法の成り立ちやみんなの幸せのために憲法(きまり)があるというお話をしていただきました。最後にはみんなで手も使いながら「おたがいに きまりをまもって しあわせまもろう」というキャッチコピーを確認しました。
 また,生徒指導担当の先生からも「学校のきまり」についての話がありました。みんながきまりを守り,気持ちよく過ごせる学校を目指していきたいと思います。

音楽の学習

 音楽の学習では,「ロンドンばし」の曲に合わせて体を動かしたり,「子犬のビンゴ」に合わせてリズムをたたいたりして楽しみました。
画像1画像2

いきものを観察しよう

今日は理科の授業で六べえ池公園にいきものを観察しに行きました。
学校では見られない新しいいきものを発見することができました。

3年生になって初めて学校の外に出ましたが,行き帰りともにしっかりと
ルールを守ることができました。
画像1画像2

ひだまり学習

画像1画像2
人権学習の様子です。

今回はたいよう学級のお友だちについて考え,お手紙を書きました。


1年間,テーマごとに視点を変えて人権にかかわる学びを積み重ねていきましょう。

図書館の使い方

図書館の使い方や本のラベルについてお話しいただきました。

本をたくさん借りて,100冊読書を達成できるように頑張りましょうね!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/20 運動会
10/21 6年陸上・持久走記録会
山科まつり
10/22 代休日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp