京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:27
総数:259808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3年生 朝の時間

画像1
画像2
毎朝,高い「ド」・「レ」が出てくる曲を中心に練習しています。

*今日の給食 ”ハッシュドビーフ”

画像1
画像2
 10月15日(月)の給食は,子ども達の人気メニューです。給食前になると,給食室からいい香りがして来ます。

 給食室サービスホールの展示食を見ると,子ども達の「やった!」と嬉しそうな声が上がります。学校の”ハッシュドビーフ”は,ルウから手作りです。

2年、3年、6年の英語活動です。

10月15日(月)英語活動の授業です。上から2年、3年、6年のようすです。
絵をみて会話をする練習です。小学校ではやはり英語の音に慣れてい区練習がメインになっています。6年生になると英語の文字を見て会話を行う内容も増えてきます。
画像1
画像2
画像3

4年の図工です。

10月15日(月)4年の図工です。テーマは「絵の具で夢模様」です。心に浮かんだ光景や、想像の世界を画用紙の上に絵の具を使って表現します。子どもたちの感性は豊かです。大きくなっても大切にしてほしいものです。
画像1

6年は持久走です。

画像1
画像2
10月15日(月)6年生の持久走の授業のようすです。6年生は大文字駅伝の予選会が近づいてきました。6年生にエールを送ります。「がんばれー!!!」

1年国語です。

画像1
画像2
10月15日(月)1年の国語です。他のページでも上がっていました。教室で担任の先生が「くじらぐも」のお話しをしていました。子どもたちは想像力を膨らませていきます。運動場で手をつないで、くじらぐもを呼んでいます。子どもたちの素直さにちょっと感動です。

視力検査です。

画像1
あ10月15日(月)4年生の視力検査のようすです。10月10日は目の愛護デーです。朱六小でも各教室で「目の体操」を実施しています。あわせて視力検査も実施中です。目は大切にしましょう。

2年 目の体操

画像1
画像2
 目の体操をしました。プリントされた数字を目で真剣に追っています。時折眉毛も一緒に動いています。

2年 外国語活動

画像1
画像2
 久しぶりの外国語活動でした。今日も色と動物の名前の学習をしました。色かるたで盛り上がりました。

2年 中間休み

 今日の中間休みの様子の一部です。なわとびやボール遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/16 ジュニア京都検定5・6年 4年自転車教室 視力検査1・2年 
10/17 ようこそアーチスト3・6年 視力検査5・6年 部活動(卓球・音楽)
10/18 後期認証式 委員会活動 卒アル写真 フッ化物洗口
10/19 英語デー 自転車教室予備日
10/20 朱六フェスタ
10/21 6年 陸上・持久走記録会
10/22 部活動(陸上・バトン)

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp