京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:121
総数:595590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

6/2(土)休日参観を行いました!

6月2日(土)今日は1限から3限の時間帯で休日参観を行いました。特に3限は道徳を実施し,多くの保護者に参観いただきました。

受付でお子たちの名簿にご来校人数も記入していただきましたが,427名在籍生徒数に対して,延べ374名の方にお越しいただきました。ありがとうございました。

4限は「部活動保護者会」,午後2時半〜「部活動見学会」を行っております。

画像1
画像2

進路だより第9号を掲載しました!

毎週金曜日に発行している進路だより第9号を右側コンテンツに掲載いたしましたので,ご一読ください。3年生には本日終学活時に配布いたします。
画像1

生徒会環境委員会ロングの取組が本日終了します。

今日から6月となりました。本校生徒会環境委員会では,先月から2週間以上にわたって,クリーンキャンペーン,ベル着点検,校門付近での遅刻防止の呼びかけ運動を継続してきました。今日はその最終日です。通常,このような取組は1週間程度だと思われるのですが,生徒会環境委員長の強い意志があって2週間に及ぶ活動となりました。
毎日,校門に立ち,ベル着点検やそうじの点検,緑のカーテンのゴーヤの苗植え付けなど大変な取組でしたが,最後まで粘り強く活動することができました。環境委員の皆さん,ありがとう!
画像1
画像2

道徳教育だより「明日への扉」5月号を発行しました!

5/31(木)早いもので今日で5月も終わりになります。本校ではすでに3年生修学旅行,体育大会が終了し,明後日休日参観が行われます。

さて,本校では,研究指定を受けて昨年度から研究を続けている「特別活動」とともに,来年度から「特別の教科・道徳」として教科化となる「道徳」(道徳教育)にも重点をおいて定着を進めています。

このHP右側に本校道徳教育をお伝えする「明日への扉」を掲載いたしましたので,ご一読ください。内容の濃いものとなっております。

※写真は上から1年生,中段2年生,下段3年生の道徳の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業の様子

画像1画像2
4時間目に道徳の授業を行いました。
1年生は「言葉のもつ力」,2年生は「一歩を踏み出す勇気」,3年生は「仲間の大切さ」について考えました。小集団活動のほかに,2年生ではワールドカフェ方式を用いて,クラスの仲間に応援のメッセージを書いて回るという初めての取組をしていました。こまやかなメッセージが集まって,みなさんへのエールとなったようですね。

体育大会を終えて2

画像1画像2
昇降口の掲示物の様子です。そばを通りかかると,必ず見てくれています。どの写真を見ても,みなさんの真剣な姿が輝いていますね。

体育大会を終えて1

画像1画像2
金曜日は,たいへん暑い中での体育大会となりましたね。
みなさん,本当にお疲れさまでした。

先週火曜日,「体育大会の成功のために大切なこと」について,学級で話合い活動を行いました。各クラスで素敵な意見がたくさん出ていましたが,それを十分に活かせましたか。
話合い活動と体育大会当日の様子を昇降口に掲示してあります。まだ見ていない人は,ぜひ見てくださいね。

「学校いじめの防止等基本方針」

学校いじめの防止等基本方針の改訂を行い,右側HPコンテンツに改訂版を掲載いたしました。

5/25 体育大会(4)最終回

本校恒例の大縄跳びでは3年5組が優勝しました。

この体育大会の目標(ねらい)は2つありました。(1)学級の仲間づくりと目標を共有し,一緒に行動する楽しさや喜び,仲間との連帯感を得るなど好ましい「人間関係形成」と,(2)事前の話し合い活動や競技を通して「公正」「責任感」「規範意識」「心身の育成」などを高める「自己実現」でした。単に「楽しかった」「良かった」「感動した」ではなく,うまくいかなかったことや悩んだりしんどい思いをしながらでもその中で,自己や集団を振り返り,目標(ねらい)に対してどのように評価するのか,また合唱コンクールや春日丘フェスティバル,来年の体育大会などに生かしてもらいたいと期待しています。またこれらの行事の事前事後の活動,本番の活動などが,日常の教科学習にも生かしていけることを考えていきます。

暑い中,ご参観・ご声援いただきました来賓,保護者の皆さまに御礼申し上げます。
また,事前練習も含めた騒音等で近隣住民の皆さまにはご迷惑をおかけいたいしましたことをお詫び申し上げます。

来週6月2日(土曜日)は休日参観を行います。ご来校をお待ちしています。
画像1
画像2

5/25 体育大会(3)

先週金曜日に行われた体育大会の光景,その(3)です。

総合優勝は1年生・・・1−1  2年生・・・2−1   3年生・・・3−1

と偶然にも各学年1組が優勝を飾りました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校沿革史

学校教育目標・学校経営方針等

配布文書一覧

道徳関係

小中一貫教育関連

進路だより

部活動運営方針

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp