![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:535132 |
算数コーナー![]() ★一人でじっくり・・・ ★友だちといっしょに 楽しく取り組んでいました! 棒引き![]() ![]() ![]() この日は,初めての対戦!盛り上がりました! ★いつでも本と親しめる!(2018.10.09)![]() 6年生のあるクラス。 自分の課題が終わったら, 自分の机の中からそっと本を取り出して 静かに黙々と本を読み始めました! すばらしいことです! おもしろいな〜と思えた本をいつも手元においておくといいですね。 ★6年・組体操を運動場で磨く!(2018.10.09)![]() ![]() 6年生が,いよいよ運動場で 組体操の技を磨きはじめました! 運動場での組体操は 体育館での組体操とは,大きくちがいます! 本番に向けての取り組みがはじまりました! ★ウサギ小屋の前も,迷路学びランド!(2018.10.09)![]() ウサギ小屋の前も さりげなく,学びランド化! 迷路で遊びながら「脳力」アップ! 迷路遊びをとおして,次のような力をつけることができるかも知れません! ★空間把握能力! ★考える力! ★判断力! ★集中力! 脳が,活性化することは間違いないです! ただ,ウサギのミルクをながめるのも,心癒される時間 ふとある迷路に,チャレンジするのも,能力アップの時間 いずれも,とっても有意義な時間です! ★高学年・リレーの練習!(2018.10.09)![]() ![]() 高学年・リレーの練習! ポイントは! ・かかとをつけずに、つま先を意識してより強く地面をける! ・腕をまっすぐ縦に大きく振り走りを加速させる! ・バトンはしっかり握る! ・確実にバトンパスする! なかでも,バトンパスがポイントとなります! テイクオーバーゾーンで確実に受け渡しする! 前走者が次走者に『ハイ!』と言ってバトンを手渡するのがいいです。 しかも,このとき次走者は前を向いたまま受け取れるように練習したいものです。 さらに,テイクオーバーゾーンの使い方までも練習できるといいですね! ★6年・孤独なアウトブット作業!(2018.10.09)![]() ![]() 6年生が総合的な学習の時間に 課題にそって黙々と 孤独なアウトプット作業をしています! ステキなパンフも完成してきました! さすが,6年生です! ★6年・アウトプットする力!(2018.10.09)![]() ![]() 6年生は,総合的な学習の時間に 資料をもとに,パラスボーツ・パンフレットを作っています! アウトプットする力が必要です! アウトブットする力を培います! 資料があるのだから,それを必要に応じて,要約していけばいいだけじゃないか! といわれれば,まぁ,そういことではあるのですが・・・。 要求されていることがいくつかあります。 5項目にしぼってまとめること! 各項目の紙面は,9センチ×8センチ! 余白を残してはいけない! どの子も孤独な作業にしっかり没頭していました! お魚 大好き!![]() ![]() そしてその時間の終わりに,お魚の骨の取り方をしっかり練習しました。 そしてきょうの給食に!!!さばの生姜煮が出てきました〜。いろんなところから,骨が上手に取れたよ〜と声が聞こえてきました。お皿を覗きに行ってみると…きれいに取り除かれた骨がお皿に残されていました! しっかり練習したもんね☆ ★算数学びランド!(2018.10.09)![]() ![]() ![]() それぞれの学年のフロアに 算数学びランドが設置されています! 子どもたちが,算数問題にふれて親しめるような工夫がしてあります! 算数脳が鍛えられることでしょう! |
|