京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:246846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

楽しく描いています

画像1
画像2
「おべんとうばこ あけたらね」のお話を聞いて,想像したことを絵に描いています。クレパスで動物などに楽しく色をぬっています。どのような絵ができ上がるか楽しみです。

感謝の時間

 大好きな給食の時間です。4時間目の終わりのころからおいしそうなにおいがします。班の隊形で食べると楽しいおしゃべりもはずみます。でも「モグモグタイム」には,机を前に向けて食べることに集中します。感謝を込めて「ごちそうさまでした」
画像1

新振付け

 運動会の練習では,新しいダンスの振付けを覚えています。みんな一緒の動きだけでなく,列によってタイミングをずらすところもあります。始めは笑顔咲いていた子どもたちでしたが,だんだん必死の顔に!でも,友だち同士で教え合いながら,笑顔いっぱいで踊っていました。
画像1

国語科「明日をつくるわたしたち」

 国語科「明日をつくるわたしたち」で,身の回りにある問題へ改善について話し合いました。これからグループで考えたことをクラス全体に提案書を使って,発表します。
画像1画像2

3年生 What do you like??

画像1
画像2
すきなものを英語で表現することにも慣れてきた3年生です!!
ラインゲームなどを通して,楽しく英語を口ずさむことができました♪
上手に発音できなくてもOK!今はどんどん真似して表現していこう。

3年生 三角形!!!

画像1
画像2
画像3
今日から算数も(下)の教科書に入りました。最初は,「三角形」の学習です。
三角形は,2年生で学習したけど,三角形にもいろいろな仲間がある・・・?!
今日のめあては,「辺の長さに注目して,分けよう」です。班で,一生懸命考えて分けていました。そして,自分たちで考えた分け方の根拠を交流しあいました。どう分けたのか,各班,しっかりと話すことができました。友だちに自分の考えを順序立てて伝える力,伸びてきたね!

3年生 お話の絵でございますよ!

画像1
画像2
画像3
 図画工作の時間を楽しみにしている子どもたち。私も,図画工作が大好きなのでとっても嬉しいです。それぞれのイメージを生かしたとっても素敵なお話の絵に,色をつけていきました。思い思いの色をつけていく中で,絵の具を混ぜて,自分だけの色ができると「うわぁ!こんな色ができた!」とうれしそうな顔。どんな絵に仕上がるか,楽しみです。

大原野乃風プロジェクト進行中

画像1
画像2
運動会で行う団体演技のダンスの練習をしています。ダンスインストラクターが,それぞれのパートに分かれて演技指導してくれました。

繰り上がりのあるたし算

画像1
繰上がりのたし算の学習を始めました。まず10を作って,10と残りを足すというやり方をブロックで操作して学びました。次は,ブロックがなくてもできるように練習していきます。

水の量を意識して。

 図工の学習では,絵の具で背景をぬっています。水の量によって,空のように見えたり,海のように見えたりします。子どもたちは,夕焼けの空や草原を想像しながら思い思いの色で仕上げていました。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 運動会全校練習 クラブ活動
10/16 つながりタイム
10/17 2年おはなしでてこい
10/18 つながりの日 和献立
10/19 5年山の家保護者説明会
10/21 6年陸上競技・持久走記録会

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp