京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

4年生 みさきの家 〜鳥羽水族館〜

画像1
画像2
画像3
みさきの家を出発して,鳥羽水族館にやってきました。今アシカショーが始まりました。とても賢いアシカさんに,みんな驚いています。

4年 みさきの家 〜記念撮影〜

画像1
芝生広場で記念撮影です!
もうすぐみさきの家を出発します。

最後の朝食

 三日目の朝です。みさきの家での野外活動も、いよいよ最終日です。こちらでいただく最後の食事です。一日目と同じ東屋で食べました。
 この後、退所式をして、鳥羽水族館に向かいます。
画像1
画像2
画像3

宵やみ迫る宮崎浜へ

画像1
画像2
画像3
 夕食をいただいた後、時間があったので、宮崎浜へ出かけることになりました。潮が満ちた状態で、波も荒く、冬の日本海のような様子でした。

夕食

画像1
画像2
画像3
 入浴後、野外炊事場で夕食をいただきました。
 食事係の準備や後片づけも、すっかり慣れてとてもてきぱきとできるようになりました。今晩のメインは、鮭の塩焼き、チキンナゲット、ミートボールでした。ポタージュスープもありました。
 

かんぱ〜い!

 フライングディスクゴルフで芝生広場を走り回った後は、スポーツドリンクで、
「かんぱ〜い!」
350mL入りでしたが、飲み干す子どもも大勢いました。
画像1
画像2
画像3

フライングディスクゴルフ

 ミニ水族館で生き物に触れ合った後、芝生広場でフライングディスクゴルフに挑戦しました。所内に9ホール設定されているコースを班で順番にまわりました。
 なかなか思うようにはいきませんでしたが、笑顔いっぱいで楽しんでいる姿が多くみられました。
画像1
画像2
画像3

ゲットした生き物でミニ水族館2

画像1
画像2
画像3
 中には、直接触れるのは少し苦手という子どももいました。

ゲットした生き物でミニ水族館1

 かご漁でゲットした生き物を水槽に入れて、観察したり、実際に手で触れたりすることができました。磯観察はできなかったけれど、色々な魚や海の生き物に身近に触れることができて、子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

磯観察の代わりに…

画像1
画像2
画像3
 田尻浜での磯観察の代わりに、地元の漁師さんが実際にされているかご漁を体験させてもらいました。深谷水道にみさきの家の所員さんが仕掛けておいてくださったかごを班ごとに引き上げる体験です。
 かごの中には、色々な魚やヤドカリ、クラゲ、ヒトデ等の生き物が入っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 5年長期宿泊学習花背山の家 学校安全の日 人権週間〜26日(金)
10/16 5年長期宿泊学習花背山の家 食の指導1−2 あいさつ運動
10/17 5年長期宿泊学習花背山の家
10/18 5年長期宿泊学習花背山の家
10/19 3年歯みがき巡回指導(5校時)  ALT お話宝石箱(中間休み) *5年 13:30下校
10/21 陸上・持久走記録会〈6年〉
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp