![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:453795 |
お話の絵 完成!1![]() ![]() ![]() 1組は,「みなみのしまのカウカウ」です。南の島に住む少年カウカウが,おじいさんと一緒に魚釣りに出かけると,巨大な魚が釣れ,その魚を島のみんなとおいしくいただくというお話です。カウカウやおじいさんといった人の動きを描くのは,少し難しかったですが,愉快な巨大魚や海の様子など,とても素敵に描きました。 外国語活動![]() ![]() ![]() また,みんなALTの先生の発音をよく聞いており,とっても発音も上手です。よかったら,おうちでも一緒にゲームをして,上手な発音を聞いてあげてください。 のびのびと,そして,ていねいに。
お話の絵に取り組んでいます。登場人物や周りにあるのもが小さくならないように,大きさを意識して下絵を描きました。絵の具で色を塗るときに気を付けることをみんなで確認した後,色塗りを始めました。筆先を使って,集中して色を塗ったり,木や海の感じが出るように水の量や筆の運び方を考えながら塗ったりしていました。作品の仕上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 3組 ローラー遊び![]() ![]() 1年 がんばったよ!うんどうかい!![]() ![]() ![]() 朝ごはんでめざましスイッチオン!
今日の食の指導では,朝ごはんについて学習しました。自分の朝ごはんをふりかえり,赤・黄・緑の食品がちゃんと含まれているかを考えました。それぞれで「体のスイッチ」「あたまのスイッチ」「のうのスイッチ」を入れていきます。その後,どのような朝ごはんをとればよいのかを考え,プリントに記入しました。学んだことを日頃の朝食のとりかたに生かしてください。
![]() ![]() ![]() 文字の大きさや罫線に気を付けて。
ローマ字の学習を始めました。教科書を使って,大事なところを学んだ後,ローマ字ノートにア行の音「a・i・u・e・o」を書きました。カ行から下の音はこれをもとに,2字以上が組み合わさってできています。「書く」「読む」を習得することが,パソコンのローマ字打ちにもつながります。まずは,丁寧に書きながら少しずつ覚えていきましょう。
![]() ![]() ![]() 1年1組 「おべんとうばこ あけたらね」2![]() ![]() ![]() おいしそうなお弁当を食べている様子を描いていると,「早くお昼ごはん食べたいな〜。」とみんなおなかが空いてきているようでした。 1年1組「おべんとうばこ あけたらね」その1![]() ![]() ![]() みなさんに感謝します
今日の運動会が成功したのは,実は保護者の皆様,PTA本部の皆様のおかげです。朝から,運動場にたまった水をぞうきんで吸い取っているのを見られた保護者の皆様から,「手伝いましょうか」という声をたくさんいただきました。ありがたいです。
そして,今年は翌日が地域の運動会ではないため,すべての片づけをしなければなりませんでした。保護者の皆様にもあらかじめお願いしていたのですが,本当にたくさんの方が手を貸してくださいました。そのため,片づけがあっという間に終わりました。 子ども達が力いっぱいがんばったあとに,保護者の皆様も力いっぱいお手伝いいただけたことに感謝いたします。 これからも,子ども達の様子を一緒に見守り,子ども達を育んでいきたいと思います。 ![]() |
|