京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:98
総数:456027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

明日は運動会2

画像1
画像2
画像3
 明日の運動会に向けての準備を5時間目から行いました。
 高学年の児童は各係に分かれて,担当の先生と打ち合わせをしたり練習をしたりしました。
 当日運動会がスムーズに進行するように,高学年の児童は自分たちの係の活動もがんばってくれます。

明日は運動会1

画像1
画像2
画像3
 明日10月13日(土)は運動会です。
 今日は最後の練習をしました。今まで一生懸命練習してきた成果を披露します。
 保護者の皆様,地域の皆様,多数ご覧にお越しください。

あきを みつけよう

画像1
画像2
画像3
10月11日(木)
生活科の学習で「あきと なかよし」に取り組んでいる1年生。
今日は,運動場や中庭など校内で秋みつけをしました。

「あ,松ぼっくりがあるよ!」「こんなところにどんぐりが・・!」「このふさふさしたピンク色の花も秋かなぁ・・。(秋の七草でおなじみのフジバカマの花です)」など色々な秋を発見することができました。
また「なんか今日はいつもより涼しいね〜。」という声も1年生から聞こえてきました。

さあ,身の回りにはどんな秋があるのでしょうか?おうちの人と一緒に探してみるのも良いかもしれませんね。
ちなみにフジバカマの花が咲くとアサギマダラという大型のチョウがやってきます。出会うことができるのでしょうか!?

もういくつ寝ると・・・

画像1
10月10日(水)
昨日9日と今日10日は,運動会にむけての全校練習がありました。
1年生にとって,小学校生活はじめての運動会。校歌斉唱や応援練習,選択競技などの練習にきちんと取り組む姿が見られました。
練習後,「今日は,むっちゃ声出したわ!」「本番はもっと大きな声,出すよ!」といった声が聞こえてきました。

“声”と言えば,1年生が発表するダンスでもしっかり声が出てきました。
大きなはっきりした声が揃っていて,とてもかっこいいものです。どんな声を出すのか・・それは本番まで,乞うご期待!

そんな何事にも一生懸命な1年生。今日もきちんとスリッパや雑巾を揃えていました。毎日,何事にも一生懸命に頑張っています!
ファイトだ 1ねんせい!!
画像2

秋の大収穫祭

画像1画像2画像3
10月6日「秋の大収穫祭」

同志社大学のお姉さんやお兄さんと一緒に
魔法をかけられた
トムとジェリーたちのために
みんなで協力をして
パズルを完成させました。

初めは,緊張していた子どもたちも
最後には,お姉さんやお兄さんと
すっかりなかよしになりました。

生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2画像3
2年生は,夏休みから集めていた
カップやペットボトルなどを使って
どんな遊びができるのか遊びながら考えています。

中には
「1年生を招待したい。」
「もっと遊びたい。」
「なくなったセロテープ,これも生活に使える。」など
自分たちの生活の中でも
遊ぶ物を見つけています。

もうすぐ運動会

画像1画像2画像3
運動会まで あと1週間。
子どもたちは,「元気100% なかよしの『わ』」の
練習を頑張っています。

各クラスで
輪投げを投げる練習をしたり,
走る順番を考えたりと本番に向けて
最終確認に入っています。

4年 体育

画像1
画像2
 運動会まであと1週間です。棒引きは、各クラスで作戦を立てて、みんなで頑張っています。

あきと なかよし

画像1
10月4日(木)
1年生の生活科で「あきとなかよし」の単元が始まりました。
「秋と言えば・・??」と聞いてみると,たくさん発表する人がいました。

「サンマ!」「近所の田んぼのお米!」「サツマイモ!」などなど食べ物シリーズもあれば,「赤とんぼ!(今の時期に観られる赤とんぼは,アキアカネ)」「スズムシ!」「コオロギもそうだね。」といった生き物シリーズなどたくさんの発表の声が出てきました。

発表するだけでなく「あ,これは食べ物の仲間だね。」「こっちは,虫の仲間!」「でも,どんぐりは・・?」といった声も聞こえ,自らゾーニングをする姿も見られました。

さあ,身の回りにはどんな秋があるのでしょうか?探してみましょう。
画像2

へんとつくり

国語の学習で「へんとつくり」について学習しました。同じ「へん」や「つくり」を持つ漢字を集めて,何に関係する漢字なのかを考えた後,今日は漢字パズルクイズを作りました。友達同士で解き合い,「さんずいへんの漢字ってたくさんあるんだね!おもしろいな!」「もっと同じつくりを持つ漢字を集めてみたいな!」など,とても意欲をもって取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 代休日
10/16 児童朝会 学校安全の日 保健の日 ALT
10/18 運動会予備日 ALT
10/19 ALT
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp