京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up39
昨日:64
総数:713408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

運動会全校練習 『当日も晴れたらいいな編』

画像1
画像2
画像3
運動会の全校練習を行いました。開会式の練習,全校ダンス,そして応援練習。さらに選択種目の練習も行いました。とても天気が良かったので,途中休憩を何度も取りながらの全校練習でした。入場行進する姿や応援する姿などを見て,『運動会が近づいてきたな!』と気が引き締まったのはわたしだけではないはずです!

そして多くの人がこう願ったはずです。
『運動会当日もこんな天気になってくれたらなあ』と・・・。

応援団練習 赤組『Hero 編』

画像1
画像2
画像3
中間休みに赤組の応援練習がありました。フレフレコールや三三七拍子,チャンチャンコールなどのおなじみの応援から,赤組のオリジナルコールも登場。
ステージの上の応援団員のみんなが大きな声を出して応援している姿。そんなかっこいい姿を見て『ぼくも応援団やってみたいなあ』と下の学年の子が思うのでしょうね。

そんな下の学年の子にとって応援団はヒーローですね。

4年生 運動会練習『I HAVE NEVER SEEN 編』

画像1
画像2
4年生のエイサーもついに運動場に進出です。大きな運動場では声ももっと大きな声を出さないといけません。大きな運動場では体を大きくつかって動かないといけません。これからの運動場の練習で.たくさん練習をして,今だかつて一度も見たことがないような『エイサー』を見せてくださいね。

運動会 選択種目 リレー練習『TRY ME 〜私を信じて〜 編』

画像1
画像2
低学年リレー・高学年リレーの練習の様子です。
低学年はおりかえしリレーを,高学年はバトンパスの練習をしました。
バトンパスはリレーの命。次の走者はとにかく前の走者を信じて全力で走る。そして,ギリギリのところでバトンパスを成功させるのです。

『おれを信じろ!』
『わたしを信じて!!』

そんな思いが一番強い色が勝つのです!!

運動会 選択種目 大玉送り練習『Baby Don't Cry 編』

画像1
画像2
画像3
大玉送りの練習の様子です。今日はルールの説明を聞き,実際にやってみました。3,4人のグループで大玉を運んでいき,最後に大玉を持ち上げてみんなの上を通します。低学年の子には少し重たかったようで,上から落ちたり転がっていったりしていました。

今日の練習で大玉を落としてしまったみなさん。大玉が落ちたり転がったりしても大丈夫。泣かなくていいんだよ。みんなで力を合わせればきっと大丈夫!!本番もがんばろう!!

運動会 選択種目 つなひき練習『RESPECT the POWER OF LOVE 編』

画像1
画像2
つなひきの練習の様子です。
今日は入場の練習だけで実際には戦いませんでした。今日も戦いたくてうずうずしている子もいたようですが・・・。力は本番までとっておきましょう。

本番では,各色ともに愛の力でおもいっきりつなを引きましょう!

少年補導 薪でご飯を炊きましょう『Curry & rice編』

画像1
画像2
画像3
いよいよお昼ご飯の時間です。ゲームを思いっきり楽しんだ子どもたちはもうおなかペコペコ。少年補導の方々が作ってくださったカレーライスをおいしくいただきました。

企画・運営をしてくださった少年補導のみなさま,ありがとうございました。

少年補導 薪でご飯を炊いてみましょう『ゲーム編』

画像1
画像2
画像3
体育館では,グループ対抗でゲームをしました。ドンジャンケンをしたり,吹き矢をふいたり,グループで協力してゲームを楽しみました。ちがう学年の子と友だちになって,友だちに『がんばれー!』と声かけをしている子どもたちがたくさんいました。楽しいゲームで汗をぶるぶるかきながら楽しんだあとは・・・?

少年補導 薪でご飯を炊いてみましょう『マシュマロ編』

画像1
画像2
画像3
少年補導の方々にお世話になり,『薪でご飯を炊いてみましょう』が始まりました。あいにくのお天気ですが,たくさんの小学生が参加しました。
自分たちでマッチで火をつけて,薪で火をおこします。大きくなっていく炎に『すごい!』『あついなあ』と大興奮。マシュマロを焼マシュマロにしてさらに大興奮の子どもたちでした。
本校教職員も焼マシュマロを初体験。トロ〜っととけて熱々になった焼マシュマロに大満足でした。
さて,次は体育館に移動してゲーム大会です。

2年生 運動会練習『プリティーダンス!?編』

2年生のダンスの中にはかわいらしい動きがたくさん出てきます。どんなかわいらしい動きかは,ぜひ本番にご覧になって見つけてください。思わず胸がキュンキュンしてしまいます。



画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 4年みさきの家(1日目)
10/16 4年みさきの家(2日目)
5年山の家保護者説明会16:00
10/17 4年みさきの家(最終日)
部活動【卓球・バスケ・青い鳥】
10/19 3年校外学習(京都タワー・梅小路公園・鉄道博物館)
部活動【サッカー・バレー】
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp