![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:91 総数:700102 |
北梅津区民体育祭1
本校の運動場にて,本日,先週の台風により延期となった北梅津区民体育祭が行われています。朝8時30分からの開会式に地域の方々がたくさん集まりました。
昼休憩の時間帯にチアリーディング部の発表があります。12時ごろの出演予定です。 ![]() 10月土曜学習
10月の土曜学習を行いました。今回の茶道体験の参加は少なかったですが,作法を先生からしっかりと学ぶことができていました。学習会では,10月に行われる算数検定と漢字検定に向けて,過去の問題などにがんばって取り組んでいました。
![]() 6年生 理科「水溶液の性質」
炭酸水には,何が溶けているのかを調べました。蒸発させればどうなるのか,機体であれば何なのかを話し合いました。
![]() ![]() 5年生 図画工作科「お話の絵」
お話の絵もいよいよ最後の仕上げになってきました。ていねいに最後まで色塗りを頑張っています。
![]() ![]() 5年生 家庭科「エプロンづくり」
エプロンを作成しています。三つ折りにして,まち針を指して,塗っていきます。子どもたちは慎重に作業を進めていました。
![]() ![]() ![]() 2年生 書写「画の長さ,画と画との間」
画の長さに気を付けて,漢字を練習しました。「青」など,長さに注意ながら練習しました。
![]() ![]() 1年生 図画工作科「お話の絵鑑賞」
お話の絵の鑑賞を行いました。友達の作品のよいところをお勧めし合いました。
![]() ![]() 1年生 応援練習スタート
「体操服の色は!」「白かった!」
「ポストの色は!」「赤かった!」 今日から全体での応援練習が始まりました。中間休みと昼休みに,体育館で集合して,元気な声を出しています。 教室に帰って来ても元気に応援の替え歌やエールを歌っています。1年生の子どもたち,運動会に向けて着々とやる気を高めているようです。 図画工作科「お話の絵」が完成しましたので,鑑賞活動を行いました。1年生に「鑑賞」という言葉は難しいですが,「お友達の絵の良い所や好きな所を見つけて,伝え合おう」と投げかけました。メモを取りながら細かい部分まで鑑賞していました。 ![]() ![]() ![]() 赤組 応援練習
赤組で応援練習をしました。高学年の応援団の子どもたちが中心となって,赤組の子どもたちを引っ張って練習しました。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() 玄米ごはん・牛乳・こぎつねちらし(具)・とら豆の甘煮・いものこ汁 『こぎつねちらし(具)』は、出し汁・砂糖・塩・醤油を煮立て、油揚げ・人参・干し椎茸を煮、米酢・いりごまを加えて仕上げました。教室で、ご飯に混ぜて「こぎつねちらし」にして食べました。 『とら豆の甘煮』は、とら豆を沸騰したお湯にしばらく浸けて軟らかくなったら、三温糖・醤油でしばらく煮て中まで味を浸み込ませて仕上げました。 『いものこ汁』は、出し汁で里芋・人参・ごぼう・しめじを煮、京北味噌を溶き入れて仕上げました。 子どもたちから、「『こぎつねちらし』が、少しすっばくて美味しかったです。」と、感想をくれました。 |
|