京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up32
昨日:57
総数:701320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

保健指導

 夏休みが終わり,各学年の身体計測が始まっています。その際に,それぞれの学年に応じて保健指導が行われています。今回のテーマは「熱中症予防」。記録的な猛暑の夏で,まだまだ残暑が続きます。水分摂取の大切さ,塩分の働き,水分が体をめぐるのにかかる時間など,一人一人が気をつけられることを知識として学びました。
画像1
画像2

環境委員会 「有栖川の環境調べ」

 京都府の環境管理課の方に来ていただき,環境委員の子どもたちが有栖川の水質を調べました。有栖川に生息する生き物の数やパックテストを行って調べました。結果として,去年よりきれいな川に住む生き物が増えていました。地域の環境のために,これからの活動に生かしていってほしいと思います。 
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科「人権ポスター」

 人権で大切にしたい言葉などがよく伝わるように,構図や色合いを考えて描いています。 
画像1
画像2

6年生 ジョイントプログラムテストに向けて

 今日もジョイントプログラムテストに向けて学習をしました。これまでの学習したことの生かし方を考え,集中して学習していました。 
画像1

6年生 算数科「図形の拡大と縮小」

 拡大と縮小について学習を始めました。拡大や縮小というのは,ただ大きくなるというのではなく,どのようになったことをいうのかを大切に学習をしました。 
画像1
画像2

5年生 図画工作科「お話の絵」

 お話に出てくる生き物や人物をたくさん想像しながら,お話の構想を考え始めました。 
画像1
画像2

5年生 廊下掲示

 廊下に,算数科でのこれまでの学習,今の学習で大切なことをたくさん掲示しています。 
画像1
画像2

5年生 道徳科「きまり」

 きまりを守るということについて,学級で考えました。守らなければならないということはわかっているが,なぜ守れないのかということをみんなで意見を出し合いました。 
画像1
画像2
画像3

3年生 生活の振返り

 夏休み明けの生活習慣の振返りをしました。生活リズムをこの1週間でしっかりともどせるように頑張ってほしいと思います。
画像1

5年生 算数科「奇数・偶数」

 奇数と偶数について学習しました。2で割り切れる整数が偶数,2で割り切れない整数が奇数ということを学習しました。 
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/12 あいさつ運動 いいことばの日
10/13 運動会
10/15 代休日
10/16 クラブ6
10/17 運動会予備日 SSW
10/18 歯みがき巡回指導5年 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp