京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up65
昨日:26
総数:394838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

綺麗に書くには

 お手本のビデオを見て筆の動きを確認し,自分で実際にやってみて,さらに気をつけるポイントを探しました。
 見つけたポイントはクラス全体で交流して清書に取り組みました。

画像1画像2画像3

クラス発表

 国語の学習で書き上げた自分の考えをまとめた文章を,クラスみんなの前で発表しました。
 どの文章も構成をしっかりと考えながら,自分の経験をふまえて書くことができていました。
画像1

反復横跳び

 体力テストの1つ,反復横跳びに挑戦しました。
 初めは動きを覚えるためにゆっくりと,慣れてきたら記録を目指して素早く動きます。

画像1
画像2

大きな数

 世界の国々の人口を読み上げる活動をしました。
 国によっては十億の位まである場合もありましたが,どの子もしっかり読むことができました。
 今後は百億,千億の位への理解も深めていきます。
画像1
画像2

よく見る風景

画像1画像2
 図画工作科では,校舎の風景を描いています。デッサンでつけた力や色の付け方の技法を使って描いていきます。

算数科(小数×小数)

画像1画像2
 今日は初めて「小数×小数」の計算の仕組みを考えました。2人の考えをもとにどのように考えたのか話し合いました。お家で悩んでいるようなことがあれば,「だいちさんとひなたさんは,どのように考えたのかな。」と聞いてみてください。

係からの連絡

画像1画像2
 朝の会に係からの連絡があります。今日は図書係が意見ボックスを作ったことを報告してくれました。友達の意見を取り入れようとする姿勢が素晴らしいですね。

町たんけん

 生活科の学習です。2回の町たんけんで見た場所を確認しました。初めは,忘れていた子どもたちも,どんどん思い出して,たくさんの場所が出てきました。次は,グループで行きます。楽しみですね。
画像1

わっかでへんしん

 図工の学習です。わっかを頭にかぶり,生き物に変身です。ねこやうさぎなど様々です。発想豊かな2年生です。
画像1
画像2

たし算

 算数の学習です。ついにたし算です。式も習いました。+や=といった記号を使います。子どもたちは,算数がんばっています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp