![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:302509 |
トゥトゥトゥで吹けるように 1年生
鍵盤ハーモニカの出し入れやルールにも大分慣れてきた1年生。早く準備ができた子から,教科書やテキストを広げて自分が演奏してみたい曲を練習している姿が見られます。授業で学習した指の置く場所や姿勢,『トゥトゥトゥ』とタンギングを意識して,それぞれが意欲的に頑張っています。
11月には音楽の森もあります。次の目標に向かって頑張る子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 良い姿勢で目を大切に 1年生
水曜日に視力検査がありました。視力検査の前には,保健の先生から目についてのお話がありました。こんな姿勢をしていませんか?と,画面に映し出される姿は,足をブラブラ,机にペタン,椅子をガタガタ……。
「自分のことやー!」 と,照れ笑いしながら話す子どもたちでしたが, 「悪い姿勢をしていると,目が見えにくくなったり骨が曲がったりするんだよ。」 という保健の先生のお話を聞いて目の色が変わりました。 良い姿勢の『グー,ペタ,ピン!』を心がけて,これからも目を大切にしていきましょう! ![]() ![]() ![]() いくーつもーのー日々を超えてー![]() 今日からマットあそびです。まずは,オリエンテーション。学習の流れや場づくりについて確認が終わった後は体育館に移動し,体ならしとねらい1。 技より,マットの感触を楽しんでいる子が多く,この先もっとマットと仲良くなって技を磨けるという可能性を秘めていました。 じゅういさん旋風![]() みんなにとって,この教材は親しみやすく,楽しく学習することができました。 6年 カリキュラムマネジメントは学校をより良くする。
国語の学習と総合の学習をからめてより良い福西小学校にしていくための意見文を書きます。
先日は一人ずつ付箋に,より良くなるための意見を書き,まとめました。 それぞれが一番大切にするべきことを考えています。 そこで今日は他校の取組からよい取組を学ぼうとパソコン室で調べ学習をしました。 ![]() ![]() ![]() スケッチしよう!![]() ![]() ![]() 秋ですよ〜♪秋ですね♪
生活単元の学習のなかで,「秋見つけ」をしました。「給食室の近くにある木からどんぐりが落ちているよ!見たよ!」と教えてくれた友だちがいたので,さっそくみんなで探しに行きました。また,秋色になった葉っぱや色々な形になっている葉っぱも見つけられました。
![]() ![]() 4年音楽 USA 継続中
はじめての全体合奏をしました。ドラムとベースのリズムが整ってきて,全体を通せるようになってきました。みんなの心と音を合わせて,お互いを聴き合って,楽しく演奏ができるとよいと思います。
![]() ![]() ![]() 山の家事前健康相談
10/5(金)に,学校医の奥村先生に来ていただき
5年生の山の家事前健康相談を行いました。 山の家で健康に過ごすために 一人ひとり,体のことやお薬のことをお話しました。 腹痛や下痢になりやすい人は食べ物をよく噛んで食べること, 皮膚が弱い人は汗の始末をこまめにすること, など様々なことを教えてもらいました。 ![]() ![]() 5年生 静と動
5年生は山の家が近づいていますが,学習もおろそかにしません。
算数では,「説明しよう」がめあて。 ならば全員アクティブに何度も説明する様子が見られます。 かと思えば次の時間は社会の調べ学習。 だれ一人私語をせず,黙々と学習問題の答えを見つけまとめていました。 ![]() ![]() ![]() |
|