京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:12
総数:525470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

7月27日 ランニング

今朝は昨日までと比べて,やや暑さも和らいでいます。
暑さ指数も,昨日までより低い数値を示しています。

とはいえ,猛暑続き。体調を気にしながら,ランニングを頑張る子どもたちです。
画像1画像2

27日午後のプール 実施予定

 熱中症の危険などを考慮して連日午後のプールを中止してきましたが,本日は昨日ほど気温も上がっておりません(それでも暑いですが)。今の所,午後の3・4年生のプールは実施に向けて準備しております。帽子をかぶったり水筒を持参したりするなどして参加していただけたらと思います。この後の気温の上昇によっては,時間を短くしたり中止する場合もあります。

第1回 学校保健委員会が行われました

第1回 学校保健委員会を開きました。

今回は株式会社ワコールより,講演に来て下さいました。
35年前との女子の成長の変化や体と下着に関する講演を聞きました。
4年生頃から始まる体の変化には,個人差があり,成長のスピードは人によって違う。
その変化を前向きにとらえられるような声かけが出来るように,私たち大人・教職員・保護者も学んでいくことが必要です。

画像1画像2

7月26日 サマースクール2

画像1画像2
3年生のサマースクールの様子です。

一生懸命している姿にとても感心しています。暑さに負けず,健康に気を付けて規則正しい生活で夏休みを過ごしてください!

7月26日 サマースクール

画像1画像2画像3
今日はサマースクール3日目です。
午前から厳しい暑さのなか,子どもたちは登校し,それぞれの教室に入って夏休みの宿題を進めていました。

低学年では,先生方が寄り添うように子どもたちの傍に座り,見守られながら宿題をする姿が。
中学年では,子どもたちが自律的に勉強をしている中で,先生がアドバイスを。
高学年では,子どもたち一人一人がしっかりと自主的自律的に勉強している姿がありました。

「夏休みの宿題もう終わったよ〜」と報告してくれる子どももいました。
宿題が終わった子どもは,読書をしたりなど,それぞれの勉強を進める姿も見られました。

サマースクールは明日で終わりとなりますが,暑さは午前から厳しいものとなっておりますので,熱中症対策をしつつ,元気に活動しましょう。

26日も午後からのプール,運動場開放中止

本日も,高温注意報が発令されています。また,暑さ指数も午後から「危険」と予測されています。熱中症の危険などを考慮して午後のプールつきましては,本日も中止させていただきます。運動場の開放も中止します。各家庭におかれましても,体調管理には十分に気をつけていただきますようお願いいたします。

7月25日(水)夏休み2日目

連日の猛暑・・・
今日も暑いです!

今日も午後からの活動を中止しました。

午前中のサマースクール,部活動,プール開放,自由研究相談会・・・
みんな一生懸命がんばりました!

画像1画像2画像3

25日も午後からのプール,部活動,運動場開放中止

本日も,高温注意報が発令されています。また,暑さ指数も午後から「危険」と予測されています。熱中症の危険などを考慮して午後のプールつきましては,中止させていただきます。運動場の開放も中止します。部活動のバスケットボール部も中止します。各家庭におかれましても,体調管理には十分に気をつけていただきますようお願いいたします。

3年生 大そうじ

画像1画像2
夏休み前の昨日,大そうじをしました。
自分たちが使っている机やイスをぞうきんでピカピカにしました。
みんなの姿がとてもたくましく見えました!

夏休みも安全に過ごしてください!

7月24日 夏休み初日3

自由研究相談会,プール開放,図書館開放の様子です
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/11 ALT5年 運動会全校練習1・2校時 運動会前々日準備
10/12 ALT4年 (全校練習予備日) 運動会前日準備5・6年
10/13 運動会
10/15 代休日
10/16 トイコンテスト作成相談会
10/17 フッ化物洗口 (運動会予備日)
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp