緊張
国語の学習です。「うみのかくれんぼ」というお話を読み,みんなで考えました。他の学年の先生が見に来られましたが,子どもたちは緊張しながらも,元気いっぱいに学習に取り組んでいました。
【1年】 2018-10-05 20:02 up!
完成が楽しみ
図工の学習です。お話の絵が完成間近です。背景を絵の具でぬっています。いい作品になりました。
【2年】 2018-10-05 20:01 up!
計算がんばるよ
算数の学習です。3つの数の計算です。たしたりひいたりする数が3つとなります。動作を加え,考えることができました。
【1年】 2018-10-05 20:01 up!
お楽しみ
生活科の学習です。先日,集めたヒマワリとふうせんかずらの種を持ち帰りました。折り紙から作った封筒に好きな絵や文字を書き,その中に種を入れました。また,来春にでも植えてください。
【1年】 2018-10-05 20:01 up!
10月のなごみ献立
今日の献立は,
●玄米ごはん
○豚肉とれんこんの煮つけ
●だいこん葉のごまいため
○すまし汁
●しば漬
でした。京都産のなすと大原のしそを使ったしば漬でした。乳酸発酵がされているので,すこし酸味があります。ごはんとよく合う京都の三大漬物でした。
【給食室から】 2018-10-05 20:00 up!
避難訓練(火災)
避難訓練(火災)がありました。今年初めて煙体験をして火事の時の避難の仕方を体験しました。
【5年】 2018-10-05 20:00 up!
選挙管理委員会
後期児童会選挙が行われました。5年生からは,選挙管理委員として4名の子どもが運営にたずさわりました。呼びかけの放送をしたり,司会をしたりして頑張ってくれました。
【5年】 2018-10-05 20:00 up!
国語科「十秒が命を守る」
10月4日の国語科は他社教材「十秒が命を守る」を使って資料と文章の関係を調べました。子どもたちは文章と資料を見比べてキーワードを結びつけながら使われている資料を調べていました。
【5年】 2018-10-05 20:00 up!
エコライフチャレンジ
夏休み中にエコにチャレンジをしてもらいました。その結果とこれからの取組について考える授業がありました。子どもたちは夏休みの診断結果からこれからのエコの取組を一人一人考えていました。
【5年】 2018-10-05 19:59 up!
後期学級代表選挙
10月4日に後期学級代表選挙をしました。前期の立候補者は2人で後期は10人もの立候補者が出ました。これは前期の学級代表が頑張ってくれたおかげです。白熱した選挙の結果2人の男の子が代表に選ばれました。後期もクラスを引っ張って欲しいと思います。
【5年】 2018-10-05 19:59 up!