京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:160
総数:855353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

みさきの家3日目その4

画像1
退所式を行いました。みさきの家とのお別れです。
3日間,お世話になった気持ちを所長さんや所員さんに届けることができました。

これからみさきの家を出発し,鳥羽水族館に向かいます。

みさきの家3日目その3

画像1
画像2
「来た時よりも美しく」を合言葉に,施設をピカピカに掃除しています。
お世話になった気持ちを込めて,すみずみまできれいにしましょう。

みさきの家3日目その2

画像1画像2
3日目の朝食です。
みさきの家での最後の食事をいただいています。
食事の場所もきれいに後片付けできるといいですね。

みさきの家3日目その1

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
みさきの家宿泊学習は3日目の朝を迎えています。
昨晩はみんなよく眠れたようで,元気に朝の集いを行うことができました。
最終日,まずはみさきの家の施設や使ったものをしっかりと清掃,整頓し「来た時よりも美しく」を実践してほしいと思います。

みさきの家2日目その15

画像1
画像2
画像3
キャンプファイヤーとても盛り上がりました。みさきの家最後の晩はとても思い出深いものになりました。

みさきの家2日目その14

画像1
画像2
画像3
子供たちが楽しみにしていた、キャンプファイヤーです。真っ暗な中に赤々と燃える炎の光がゆれる幻想的な雰囲気の中で、たくさんのゲームや歌、フォークダンスなどを行いました。子どもたちはノリノリで、笑顔いっぱい、歓声いっぱい、歌声いっぱいのキャンプファイヤーを満喫していました。

みさきの家2日目その13

画像1画像2画像3
みさきの家宿泊学習も2日目の夕方を迎えています。
夕食を食べ,そのあとはいよいよキャンプファイヤーです。
宿泊最後の夜,みんなで心ひとつに盛り上がることができたらいいですね。

みさきの家2日目その12

画像1
画像2
画像3
昼からは、かご網漁のかごの引き上げと浦山ラリーを行いました。かご網漁では、自分たちがかごに入っていてほしい魚の名前を大きな声で呼びながら、班のみんなでかごを引っ張っていました。かごが海から上がってくると、覗き込むようにしてかごの中に魚がいないかと探していました。

1年生の水泳学習参観

画像1画像2
4階のプールでの水泳学習。おうちの方は,初めてみる開放的なプールでの水泳学習を楽しそうに参観されていました。子どもたちの腰あらいそうでの「カエルのうた」の声が一段と大きくなりました。

伝統工芸の魅力を深め・・・

5年生の「匠のつたえ」では,伝統工芸に弟子入りし,師匠の思いや願いにふれたり技の素晴らしさを感じたりしながら「伝統工芸の魅力」を探っています。また弟子入り体験のないグループは,自分たちで司会と板書をしながらまとめています。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

研究発表会

学校だより

御所南プラン

学校評価

お知らせ

台風・地震関係

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和4年度新1年生

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp