学級会『係を決めよう』
『係を決めよう』というめあてで学級会を行いました。今までは私が司会進行していましたが,今回からは子どもたちで司会進行をし,進めていきました。1学期の係ではどんなところを頑張れたか,また次はどんなところをがんばりたいかなどを振り返り,話し合いました。
また2学期では,さらにクラスをよくするために『こんな活動があったらいいな』などといった意見も出て,これからの係活動が楽しみになりました。
【4年生】 2018-09-05 19:09 up!
書写『税』
今日の5・6時間目に『税』という字を書きました。今まで1年ちょっと頑張ってきたことを思い出しながら,頑張って書きました。
【4年生】 2018-09-05 19:06 up!
みんなでつなぐ『絆リレー』
昨日の台風のために避難していた植木鉢を,みんなで元に戻しました。『絆リレー』と名付け,33人全員で植木鉢一つ一つを繋いでいきました。新たに仲間が増え,33人でこれからがんばっていくぞ!という気持ちでみんな笑顔で頑張りました!これからが楽しみです♪
【4年生】 2018-09-05 18:59 up!
3年生 後片づけもがんばる力!
図工で真っ暗な夜空を描くために,たっぷりの墨汁をつかいました。一生懸命塗ったので,汚れてしまったところも一生懸命ふいていました。使った後も美しく!がんばる姿がキラキラでした。
【3年生】 2018-09-05 18:48 up!
社会「火事をふせぐ」
社会科の「火事をふせぐ」の学習で,学校にはどのような消火のための設備があるかを調べています。班ごとに学校内を探検し,どのような場所にどのような設備があるかを探しました。子どもたちから,「火に関することはすべて赤い色で表されている!」や,「だれもがわかりやすい場所に置いてある」などといった気づきがありました。
【4年生】 2018-09-05 18:47 up!
3年生 上手な話し合い
国語科「伝えよう 楽しい学校生活」の学習です。”1年生にこれからすることや上の学年になってからすることを教えよう”というめあてに向けて今,頑張っています。今日は,グループごとにどのように説明するかを話し合いました。上手な話し合いってどんなふうに進めたらいいのか考え,確認しあった後,各班の司会役が進めていました。準備はこれからですが,1年生にわかりやすく伝えたい!とはりきっています。
【3年生】 2018-09-05 18:46 up!
砂遊び
生活科の「なつだ,とびだそう」の学習で,砂遊びをしました。山を作ったり,トンネルをほったり,水を流したりして楽しそうでした。「水が流れた。」「山がくずれてきた。」「ここをほったらいいね。」などいろいろな気付きもあり,生き生きと活動できました。
【1年生】 2018-09-05 15:54 up!
とびくらべ
体育で「とびくらべ」をしています。この日は,ゴム跳びをしました。どの子もしっかりと跳んでいました。
【1年生】 2018-09-05 15:52 up!
上手になったよ
夏休み明け,鍵盤ハーモニカの練習をしました。どの子も,指がスムーズに動き上手になっていました。どんどんいろんな曲に挑戦していきたいです。
【1年生】 2018-09-05 15:51 up!
3年生 心も体も,ぐんぐん成長♪
3年生,夏明けて,第一回目の身体計測。
先日の朝会の時に,後ろから子どもたちの様子を見ながら「背が伸びたなぁ。」と感じていました。保健室では,養護の先生がアルコールの影響についてお話してくださいました。アルコールかどうかたずねられると,子どもたちは,「見たことある!それはお酒です。」と答えていました。事前指導の後,いよいよ計測。自分の身長がわかると「やった。少し背が伸びた。」とつぶやいていました。
【3年生】 2018-09-05 15:50 up!