京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up6
昨日:608
総数:834866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

親切

 親切ってどういうことなのか,よりよい親切とは何か,について考えました。困っている人に声をかける親切,黙って見守る親切。どちらも相手のことを思いやれば,本当の親切です。
画像1
画像2
画像3

応援練習

 中間休み,体育館で運動会の応援練習をしました。応援団から応援の仕方を教えてもらい,さあ,一致団結応援です!
今日は,赤組と白組でした。
画像1
画像2

リースをつくろう

 大事に育ててきたアサガオ。とうとう枯れてしまいました。残ったツルを使って,今日はリースを作りました。友だちと協力して作りました。
画像1
画像2
画像3

西京東支部PTAバレーボール大会

画像1
画像2
画像3
 本日ハンナリーズアリーナにて西京東支部PTAバレーボール大会が開催されました。
白熱する熱戦が繰り広げられていました。

研究授業 光を集めるしくみ

3年では「太陽の光をしらべよう」の学習をしています。今日は、電球の光でも鏡で反射させ重ねると明るくできるのかを理科室で調べました。他の学校からも見学に来られている中、しっかりと考えながら楽しく実験していました。この仕組みが懐中電灯やパトカーのランプなど身の回りでたくさん使われていることにも気づきました。
画像1
画像2
画像3

校外学習

 京都市水族館へ出かけました。たくさんの水中の生き物を見学しました。友だちと一緒に水族館を見て回るのは,楽しいものです。ショーも楽しみました。
画像1
画像2
画像3

わたしたちの体と運動

 4年生は,理科で,骨や筋肉の動きや働きについて学習しています。今日は,理科室にある人体模型を見て,学習したことを確かめました。模型を見て,「!!」の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

せせらぎタイム

 6年生が,総合的な学習で調べてまとめた世界の国々のことについて,3年生に分かりやすく発表しました。それぞれの国の特徴について絵や図を使って模造紙にまとめ,発表後はクイズや質問タイムをつかって,3年生と交流しました。
 
画像1
画像2
画像3

表彰

 書写と図画の表彰をしました。全校の前で賞状をもらった子どもたちが紹介され,代表で高学年の子どもが,学校長から受け取りました。
 これからも一生懸命がんばってほしいです。
画像1
画像2

10月の朝会

 全校が集まったとき,「静かにしましょう」の声かけなしに,しーんとできるこどもたちです。
 学校長よりの,「つよい心と体の子」についての話では,一生懸命最後までがんばること,食事・運動・睡眠に気をつけることを確かめました。
 
 つよい心の子,正しいことを勇気をもってできること,人の気持ちを思いやることのできること,そんな子どもになってほしいです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/10 2年校外学習予備日
10/11 研究授業1年
10/12 5年山の家
10/13 5年山の家
10/14 5年山の家
10/15 5年山の家
10/16 5年代休
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp