京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:10
総数:510294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

比例と反比例

画像1
算数の学習の様子です。

2つの数量が比例しているか,2つの調べ方を駆使して調べました。

代表委員会

画像1
毎月1回,本部委員を中心に,各学級の代表委員や委員長とともに活動内容の提案や確認をしています。

当日までにミニポスターをかいてくることになっていますので,委員長は毎回大忙しです!

音楽学習発表会に向けて

画像1
音楽学習発表会に向けての取組が早くも始まっています。

各学級,音楽の時間には素敵な歌声や演奏がきこえてきます。

児童集会

画像1
画像2
 朝会の後に児童集会をしました。
 今月は保健委員会と環境委員会の発表がありました。
 保健委員会は,鏡山の子どもたちの学年ごとの歯の様子の発表でした。学年ごとの虫歯の特徴も伝えてくれ,子どもたちは興味深く聞いていました。
 環境委員会は,ごみの分別の話でした。地球温暖化の話を含めながら,なぜ分別が必要なのか,劇やクイズを通して分かりやすく伝えてくれました。ぜひ,実践をしていってほしいと思います。

10月朝会

画像1
画像2
画像3
 9日(火)10月朝会を行いました。
 校長先生からは9月朝会の際に出した標語「手をあげて 意見を言わなきゃ もったいない!」はどうですかというお話をしていただきました。そして,せっかく自分の意見をもっているのに言わずに,意見をもらってばかりでいいかなというお話をしていただき,今回は「授業では 手をあげるのが 当たり前 そんなクラスを めざそうぜ!」というまとめをしました。
 また4年生は,9月に行った宿泊学習「みさきの家」の思い出の発表をしてくれました。楽しかったことや学んだことを発表し,これからがんばりたいことまで伝えてくれました。他の学年の子どもたちは,みさきの家での活動の写真を見ながら,4年生の話に注目して聞いていました。

社会 商店のはたらき

画像1画像2
今日は,チラシや産地が書かれているパッケージを見て,
どこから品物は届いているか調べました。

3年生 運動会に向けて

画像1
たいよう学級との合同種目「バルーン」の練習に取り組んでいます。
バルーンの膨らませ方や伸ばし方などを意識して,練習しました。
練習を重ねるごとに形になってきました。本番が楽しみです。

2−3 かけ算

画像1
○つ分のことを○倍と表すことを学びました。
倍の意味を考えながら,かけ算を使った問題に取り組んでいます。

2−2 あそんで ためして くふうして

画像1
身辺材料を使ってどんな遊びができるのか,グループで試しながら考えました。
これから,一体どんな遊びができていくか楽しみです。

2−1 かけ算

画像1
決まった数ずつ増える問題に取り組みました。
ブロックを操作しながら考え,かけ算の式に表しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp