京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up403
昨日:495
総数:853458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

みさきの家2日目その13

画像1画像2画像3
みさきの家宿泊学習も2日目の夕方を迎えています。
夕食を食べ,そのあとはいよいよキャンプファイヤーです。
宿泊最後の夜,みんなで心ひとつに盛り上がることができたらいいですね。

みさきの家2日目その12

画像1
画像2
画像3
昼からは、かご網漁のかごの引き上げと浦山ラリーを行いました。かご網漁では、自分たちがかごに入っていてほしい魚の名前を大きな声で呼びながら、班のみんなでかごを引っ張っていました。かごが海から上がってくると、覗き込むようにしてかごの中に魚がいないかと探していました。

1年生の水泳学習参観

画像1画像2
4階のプールでの水泳学習。おうちの方は,初めてみる開放的なプールでの水泳学習を楽しそうに参観されていました。子どもたちの腰あらいそうでの「カエルのうた」の声が一段と大きくなりました。

伝統工芸の魅力を深め・・・

5年生の「匠のつたえ」では,伝統工芸に弟子入りし,師匠の思いや願いにふれたり技の素晴らしさを感じたりしながら「伝統工芸の魅力」を探っています。また弟子入り体験のないグループは,自分たちで司会と板書をしながらまとめています。
画像1画像2画像3

みさきの家2日目その11

画像1
画像2
画像3
海でいっぱい活動したあとは,お腹がぺこぺこです。
たくさん食べて,昼からの活動に備えます。

みさきの家2日目その10

画像1
プールで、潮を落としながら楽しく遊びました。気持ちよさそうでした。

みさきの家2日目その9

画像1
画像2
宮崎浜から帰ってきたいら、靴の中の砂を落として、プールで潮を流します。

みさきの家2日目その8

画像1
画像2
画像3
魚を捕まえようとする子、やどかりを追いかけている子、きれいな貝をさがす子と思い思いに浜野自然を楽しんでいました。

みさきの家2日目その7

画像1
画像2
画像3
宮崎浜での様子です。

みさきの家2日目その6

画像1
画像2
画像3
宮崎浜は大変天気がよく、水にはいるのが気持ちがよいです。大潮ということもあり、たくさんの生き物と出会うことができました。タコもたくさん見つけることができましたが、なかなかすばしっこく捕まえるのに苦労してました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

研究発表会

学校だより

御所南プラン

学校評価

お知らせ

台風・地震関係

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和4年度新1年生

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp