京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up30
昨日:74
総数:346695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

全校ダンス

画像1
画像2
今日は,運動会の全校ダンスの練習をしました。

音楽のスピードに合わせて,楽しく踊りました。

運動会に向けて

雨続きでなかなか外で練習できなかった三年生ですが,やっと外で練習することができました。運動場が広くて,隣の人との距離が分からなくなる場面もありましたが,妖怪になりきって,かっこよく踊ることができました。
「ぐるぐる棒まわし」や「80m走」の練習も頑張っています。
画像1画像2

物語を絵にしました。

お話を聞いて,想像したことを絵で表現しました。
絵を見ないで描くので,少し難しかったようで,うーんと考え込んでいる姿が見られました。「わたしが想像したのは暗い部屋です。」「え!明るい部屋を想像したよ」とたくさんの話で盛り上がりました。その話をヒントにみんなで描き進めています。
みんなそれぞれの個性が光る作品になっています。
画像1画像2

通し練習

 ダンスと競技を通しました。笛の合図だけで移動ができるよう,集中して練習を進めました。流れが一通り分かり,本番に向けて気合十分です!
画像1
画像2

二測定がありました。

今日は,身長と体重を測りに保健室に行きました。

養護の先生から,「つめのお話」をしてもらいました。

どうして爪があるのかや爪が伸びるとどうなるかについて,話を聞きました。

お話のあと,つめが伸びていないか,確かめました。

お家でも確認して見てください。

画像1
画像2

鍵盤ハーモニカでど・れ・み

鍵盤ハーモニカの学習をいつも楽しみにしています。
今日はみんなで,「どんぐりさんのおうち」を演奏しました。
画像1

時計の学習をしています。

画像1
画像2
画像3
時計の読み方を学習しています。
7時に合わせようと,自分の時計をがんばって動かしています。

「〇時半」の問題は,短い針の位置に気を付けて動かしています。

お家の時計もいっぱいよんでみてください。

衣装合せしました。

お家の人に作ってもらった,衣装をつけておどってみました。

少しずつダンスも完成に近づいています。
画像1
画像2

米寿のお祝い

画像1画像2
5年生は,仁和学区で今年度に「米寿」を迎えられる方のお宅に訪問し,色紙や記念品をプレゼントしました。訪問先では,「みんなの元気な顔を見て,私も元気をもらったよ。ありがとう。」「つらいことがあっても,何とかなるものだよ。元気だけは忘れないでね。」「自分に自信をもってね。あなたには,あなたのよさがあるよ。」など,子どもたちの心に響くお話をたくさんしてくださいました。自分の8倍もの人生を歩んでこられた方々とのふれあいを通して,子どもたちはどのようなことを考えたのでしょう。5年生も,素敵なお返しをいただいたような時間でした。

がんばりました! ママさんバレー!!

画像1
画像2
画像3
昨日,西陣中央小学校の体育館で上京支部PTAバレーボール大会が開催されました。
上京支部10校が2グループに分かれ,予選リーグが行われました。仁和小学校PTAチームは,正親小学校・京極小学校と対戦しましたが,惜しくも予選突破を果たすことが出来ませんでした。しかし,新しいユニフォーム姿で,日頃の練習の成果を発揮して,ボールを必死で拾ったり,スパイクを決めたりかっこいいプレイがたくさん見られました。また,PTA会長さんをはじめおやじの会のメンバーやPTA保体部の皆さんも応援に駆け付けていただき,盛り上がったバレーボール大会でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp