京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up14
昨日:72
総数:187426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

5年生長期宿泊学習(花背を出発しました)

 5年生は,「花背山の家」を13:40に出発しました。
 バスの到着場所は,小栗栖郵便局前です。
バスの到着予定時刻は15:10ですが,交通事情により前後する場合があります。
 新しい情報が入りましたら,メール配信とホームページでお知らせします。
 よろしくお願いいたします。

5年長期宿泊学習(最終のふりかえり)

長期宿泊学習最後のふりかえりをしました。ウッド葉書が途中だった人は,この時間に書き上げることできました。おもいがたくさん詰まった葉書になりました。
反省会では同じ班の人の良いところをお互いに伝えあいました。その後、自分が言われて一番嬉しかったことを発表しました。
いよいよこの後、バスに乗って学校に向かいます。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊学習(4日目昼食)

長期宿泊学習,最後の食事です。今日は塩ラーメンと鳥照り丼のどちらか好きな方をえらびます。美味しい食事を四日間,用意していただきありがとうございました。
バイキングもたくさん食べています。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊学習(花背焼3)

花背焼が完成しました。作品の裏には小栗栖の「O」の中に宮山の「M」を入れたマークを書きます。それから自分の名前を書いて今日のところは,出来上がりです。

これから乾燥させて,その後,窯で焼きます。焼き物として出来上がるのは三ヶ月後です。
焼き物の師匠が直々に学校まで届けてくれるそうです。
画像1
画像2

5年長期宿泊学習(花背焼2)

花脊焼きが出来上がってきました。一人一人思い思いの作品を作っています。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊学習(花背焼1)

今から最後のプログラム,花脊焼作りに挑戦します。四日間の思い出に素敵な作品を作りたいと思います。
焼き物の師匠から作り方を丁寧に教えていただき,いよいよ花背焼作りが始まりました。もらった粘土は四角くて角のある形なので、角を叩いて丸くします。平たく伸ばしてから、自分の好きな形に作り上げていきます。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊学習(パックドッグ)

パックドックを作りました。カレー味のキャベツをたっぷりはさんだら、ソーセージを入れてアルミホイルで隙間なく包みます。牛乳パックに入れてかまどで燃やします。牛乳パックが燃え尽きたら熱々のパックドックの出来上がりです。みんな、とても上手に作っています。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊学習

長期宿泊学習最終日,花背は気持ちの良い青空が広がっています。
子どもたちは朝から荷物整理をしました。これから,朝食のパックドッグ作りをします。
画像1

5年長期宿泊学習(キャンプファイヤー)

火の神から,「協力の火」「絆の火」「支え合いの火」「友情の火」を受け取り,キャンプファイヤーが始まりました。
みんなで歌を歌ったり,フォークダンスを踊ったり,班で出し物をしたりと,山の家での最後の夜を楽しみました。
画像1
画像2

給食7月分献立食材 産地変更のお知らせ

 平成30年7月分献立のうち,献立番号4「ビーフン」(7月18日提供)及び献立番号11「キャベツのすまし汁」(7月13日提供)に使用予定だった「キャベツ(京都産)」の使用量確保が困難となり,他府県産のキャベツを使用することになりました。お手数ですが,配布した献立表の訂正をお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp