京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up5
昨日:147
総数:711499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし 交流給食『みんなで食べるとおいしいね!編』

なかよし学級のみんなと1年生の交流給食が始まりました。
なかよし学級のみんなも1年生もみんなドキドキしながらの給食となりました。給食を食べながら,自分がすきな食べ物などをみんなに紹介しました。これからたくさんのお友達と交流していきましょうね。
画像1

3年 理科『太陽とかげの秘密の関係?編』

画像1
画像2
今日のように晴れた日にはいろいろなところにかげができます。3年生は,かげのでき方と太陽の動きに注目したようです。今日は遮光板を使って太陽を観察しました。
遮光板で見た太陽はなんだかかっこよくて,不思議なパワーがありそうな気がしました。

これから太陽についてもっともっと勉強していきましょうね!

1年生 音楽『メリーさんのひつじ編』

鍵盤ハーモニカの学習が始まって数か月。夏休みにもきっとたくさん練習したことでしょう。おかげでとっても上手になってきました。今日も1年生の教室からすてきな音色が聞こえてきました。1年生が演奏する楽しそうな『メリーさんのひつじ』に,思わず踊りだしそうになってしまいました。

ちなみにみなさんが気になっている『メリーさんってだれ?』という疑問。これはメリー・ソーヤーという実在の人物だそうですよ。
画像1

3年生 国語『川東ネオタイフーンの感動を伝えよう!編 その2』

画像1
画像2
画像3
今日は3年1組が2年2組に『台風の目』のすばらしさを伝えにいきました。
全力で伝える3年生。そしてそれを真剣に受け止める2年生。もうこれで来年の『台風の目』はばっちりですね!!

6年生 理科『合言葉は?編』

「重いものを楽に持ち上げるにはどうすれば良いか?」
我々人類は常にこのことを考えてきた。そして6年生もその例外ではない・・・。

まず最初に先生から手わたされたのはジュースのビン。「これを道具を使わずにあけられるかな?」その一言に6年生は力技であけようとします。
しかし,『道具がないとムリだ・・・』という結論にいたります。

では,重い砂袋を小さな力で持ち上げるにはどうすればよいか,グループで実際にやってみて謎にせまりました。次の時間からは,さらに実験をすすめていきたいと思います。

最後に,今日ここで,6年生の新しい合言葉が決まったことを報告させていただきます。
新しい合言葉は…


『支点!力点!!作用点!!!』です。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語『係活動のこと,教えてあげるよ!編』

画像1
画像2
画像3
2年生は係活動について1年生に教えてあげました。2年生の係活動はたくさんあります。それぞの係がどんなことをしているのか?しっかりと伝えていました。1年生も2年生の説明がとても参考になったようです。

3年生 国語『川東ネオタイフーンの感動を伝えよう!編』

画像1
画像2
画像3
3年生の感動的な『川東ネオタイフーン』から一夜明け,3年生はあの感動を2年生に伝えに行きました。どうすれば上手に『台風の目』ができるのか,『台風の目』のコツを一生懸命に伝えました。それを聞く2年生も真剣な表情です。ほうきを棒にみたてて実際にとぶ練習をするグループもありました。
明日は3年1組が2年2組に伝えにいくようです!

4年生 書写『心をこめて林を書きました!編』

画像1
画像2
画像3
今日の漢字は『林』です。『木』が2つで『林』。しかし,2つの『木』には少しちがいがあるようです。どんなところがちがうのか,気をつけて書かなければならないのはどんなところか,みんなで話し合って考えました。

心をこめて書いた『林』の文字。これは,あの先生に見せなければ!!

ということで3年2組の林先生に『林』を見せにいった4年生でした。

平成30年度運動会 『閉幕編!』

画像1
画像2
画像3
運動会が終了しました。

最後まで白熱の勝負!迫真の演技!!

すばらしい運動会になりました。

たくさんのご声援をいただきありがとうございました。

2018川岡東小学校 運動会  − 完 −

6年運動会 組体操『2018 スクラム』

画像1
画像2
画像3
小学校生活最後の運動会

6年生71名の心を一つにして・・・

組んだスクラム!!!

最高の仲間 最高の演技 最高の運動会
 
『2018 スクラム』 −完−

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/9 1年視力検査
4年エコライフチャレンジ
10/10 2年なかよし視力検査
にこにこタイム
口座振替日
部活動【卓球・バスケ・青い鳥・サッカー】
10/11 3年視力検査
10/12 4年視力検査
部活動【バレー】
10/13 土曜体験学習(バウンドテニス)
10/15 4年みさきの家(1日目)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp